![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:177 総数:730898 |
9月1日(火)PTA本部会議の開催
19:00からPTA会議室で本部会議を行いました。
コロナ渦の中で,多くの行事が中止になる中,これから実施予定の校内清掃の打合せ等を話し合いました。 遅くまで,中学校や子どもたちのためにありがとうございました。 ![]() ![]() 絆学習会の様子3
友達同士で,教え合いもOK
地域の方も「絆サポーター」として生徒とかかわってくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会の様子2
受付をすれば,誰でも参加可能です。
先生が質問に答えます。 「これ教えて」 「これはな,こうすると,こうなるでしょ」 勉強している様子がみえます。教科書に付箋がいっぱい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)絆テスト前学習会をはじめました。
初日は,1年生42人,2年生12人,3年生10人の参加。
生徒の「わかりたい」という気持ちにこたえる絆学習会です。 「質問をもっておいで」 「課題をいっしょにやるのもOK] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)道徳の授業
1年生は,「あてはならないちがいとあってもいいちがい」について考えました。
2年生は,友達から自分の良さを言葉にして伝えてもらう活動を通して「自分」を見つめました。 3年生は,「臓器移植について,本人は同意しているのに家族はなぜ反対するのか?」を考えました。「賛成する?それとも反対?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)リモート学校朝会
Google classroom を使ってのリモート学校朝会を行ないました。
今日から3週間,教育実習のために母校に帰ってきた木谷先生をお迎えしました。 あいさつをされている様子です。 また,生徒会からSDGsのアンケートの協力のお礼と結果報告。 田頭先生からは,テスト週間の有効な勉強方法を伝授されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |