![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:90 総数:384195 |
学校が始まります。
8月24日(月)より学校が再開となります。
24日(月)は,全校4時間授業で,給食後13時15分の下校予定です。 25日(火)以降は,通常日課で授業を行います。 27日(木)は,1・2年生は13時25分,3〜6年生は14時40分の下校予定です。 まだまだ暑い日が続いており,また,コロナウイルス感染症も収束していません。 熱中症にも感染症にも気を使いながらの登校になりますので,特に以下の点について御理解御協力の程宜しくお願い致します。 1)朝検温をして,健康観察カードに記入し,お子さんに持たせてください。 2)水分補給ができるよう,水筒を持たせてください。 3)日差しが強いときには帽子をかぶって登校するようにしてください。 4)マスクを忘れないようにしてください。 5)登下校中などでは,しっかりと距離がとれる場合はマスクを外すよう伝えてください。 宜しくお願い致します。 職員 救急法研修![]() ![]() 事故が起きないことが最善なのですが、万が一に備えて、年に1回実施しています。 今年度は、コロナの影響もあり、いつもより遅い時期の実施となりました。 感染症予防のため、一人一体ずつ人形やAEDの模型を使って、心肺蘇生法の練習を行いました。 また、まさに夏本番に突入というタイミングで、熱中症予防についても教えていただきました。 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童で平和記念式典を視聴した後、児童会による平和集会を行いました。 平和集会では、紙芝居を観たり、児童会からの平和宣言を聞いたり、児童全員でつくった折りづるを披露したりしました。 児童一人一人が平和について考えることができた貴重な時間となりました。 8月になりました![]() ![]() <ごはん 小いわしの南ばん漬け 豚汁 冷凍アップル 牛乳> 小麦粉をまぶした小いわしを揚げて、南ばん漬けのタレをからめた「小いわしの南ばん漬け」は、身が柔らかくサクッと揚がっていておいしかったです。 でも、苦手な人が多かったようで、「骨があるから。」「ねぎが嫌いです。」という声が聞かれました。 小魚は丸ごと食べられるので、カルシウム摂取に役立ちます。よくかんで食べるとあごや歯にもよいです。給食放送でも「骨も食べられるので、よくかんで食べましょう。」と給食委員さんが放送してくれました。 「小いわしといえば広島」 子どもたちにも郷土の味として親しみ、受け継いでいってほしいです。 * 栄養教諭 * |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |