メダカ
問題です。
メダカのおなかに丸いものがたくさんついています。これは何でしょうか。
こたえは、こちら
正解 たまご
メダカは、オスとメスに分かれています。メスは、あたたかくなって水の温度が上がると、たまごを産むようになります。
川内小学校のメダカも、たまごを産みはじめました。たまごがかえるのが楽しみですね。
【元気あたえ隊!】 2020-05-14 15:03 up!
5年生〜国当てクイズ2〜
5年2組担任の関口先生です。
5年生のみなさん,元気ですか。
今回も,先生の行ってみたい国をクイズで紹介したいと思います。
この国旗はどこの国のものでしょうか。
ヒント)ユーラシア大陸の左端にある国で、チューリップが有名です。
こたえは、こちら
正解は,「オランダ」でした。
オランダという国の名前はオランダ語で「ネーデルラント」と言い,「低地の国」という意味だそうです。春にはたくさんのチューリップが咲いているんだって!見てみたいなあ・・・
※先生がオランダでしたいこと3つ!
1 おいしいご飯が食べたい!
2 オランダの町を観光したい!
3 自然にふれたい!
5年生のみなさん。ぜひ関口先生の願いが叶うオランダ旅行計画を考えてみてください。そして自主勉強ノートにまとめ、見せてくださいね。みなさんに会えるのを楽しみにしています。
【元気あたえ隊!】 2020-05-14 15:02 up!
分散自主登校日について
広島市では臨時休業期間中に分散自主登校日を設定することとなりました。
分散自主登校日について,次のように計画しています。
〇登校日は,8時25分〜10時30分頃までの時程とし,給食は実施しない。
〇8時〜8時25分の間に登校する。(校舎開錠:8時)
〇自主登校日なので,欠席扱いとはならない。
〇低学年(1〜3年生)の児童(原則として放課後児童クラブ登録児童)と特別支援学級児童についての特例的な受入れ(8時30分〜13時)は継続する。
〇1・6年生(週2回)
月・木(18日・21日・25日・28日)川内一丁目・二丁目・三丁目
火・金(19日・22日・26日・29日)川内四丁目・五丁目・六丁目・校区外
〇2・3・4・5年生(週1回)
月(18日・25日)川内一丁目・二丁目・三丁目
火(19日・26日)川内四丁目・五丁目・六丁目・校区外
〇ほほえみ学級は,自分が該当する学年の期日に登校
〇持参物:上靴,5月に配付した学習課題(やり終えていないものも含む),「生活リズムカレンダー」(「検温結果」記入押印),筆記用具,下敷きなど
〇マスク着用,通学時の服装(基準服,赤白帽子),ランドセル
登校時に配付する登校日に関する通知文を学校ホームページに掲載しています。
お困りのことがあれば,学校にご相談ください。
【お知らせ】 2020-05-13 20:54 up!
どこにさいているかな
あたたかくなって生き物がたくさん見られるようになりました。川内小学校にもたくさんの花がさいています。
来週(らいしゅう)から自主登校(じしゅとうこう)がはじまりますね。きょうみのある人はどこにさいているかさがしてみよう。
【元気あたえ隊!】 2020-05-13 14:14 up!
ほほえみ 教室クイズ
ほほえみ学級は,4つの教室を主に使っています。クラスは全部で何クラスあるでしょうか。
写真をヒントに考えてみましょう。おうちの人と話し合ってもいいです。
こたえは、こちら
こたえは 7クラス です。
たくさんありますね。自分や友達がどのクラスなのか,どの教室で勉強しているのか,覚えているかな?
みんなに会える日が楽しみですね。
【元気あたえ隊!】 2020-05-13 14:12 up!
6年生〜家庭科クイズ〜
みなさん,家で料理をしていますか?
6年生のみなさんならみそ汁やご飯などは授業で学んでいるので作れますね!
今回はそんな家庭科にまつわるクイズです。
写真の1、2、3は何という切り方でしょうか。
こたえは、こちら
1、輪切り
2、いちょう切り
3、短冊切り
全部分かりましたか?
切り方はいろいろあります。家庭科の教科書にものっているので,確認してみましょう!
【元気あたえ隊!】 2020-05-13 14:05 up!
このたまごはなに?
小さいときは,食べ物をかじって食べるので歯(は)のようなものがあります。大きくなるとストローのような口になり,すいこんで食べます。
小さいときは歩(ある)きますが,大きくなると飛(と)んで移動(いどう)します。
【元気あたえ隊!】 2020-05-13 14:02 up!
6年生のみなさんへ
上↑の写真に見覚えはありませんか?
そうです,みなさんがやった前回の社会プリントの問題ですね!
先生たちは今,先週みなさんから集めた課題のチェックをしているのですが,この問題の間違いが非常に多かったです。ご紹介します。
この問題の正しい答えは
「千島海流」
ですが,みなさんの回答で多かった間違いは何だったでしょう?
こたえは、こちら
「千鳥海流」!!
“「島」が「鳥」になっとんじゃぁ〜
回答のクセがすごい!”
自分で丸付けをする時にはしっかりと答えを確認して,間違いは直していきましょうね。
【元気あたえ隊!】 2020-05-12 10:19 up!
元気あたえ隊ンジャーからの挑戦! 1
川内っ子のみなさん、今日も元気に過ごしていますか?
今日は、元気あたえ隊ンジャーが家の中でもできる運動を紹介します。同じようにできるかな!?
まねしてみよう!!
【元気あたえ隊!】 2020-05-11 16:13 up!
元気あたえ隊ンジャーからの挑戦! 2
【元気あたえ隊!】 2020-05-11 16:12 up!
元気あたえ隊ンジャーからの挑戦! 3
挑戦その2 いろいろな姿勢で歩いてみよう!
●画像左:ハイハイ
●画像右:犬歩き
【元気あたえ隊!】 2020-05-11 16:12 up!
元気あたえ隊ンジャーからの挑戦! 4
挑戦その2 いろいろな姿勢で歩いてみよう!
●画像左:うで歩き
●画像右:おしり歩き
【元気あたえ隊!】 2020-05-11 16:12 up!
元気あたえ隊ンジャーからの挑戦! 5
少しずつでも毎日こつこつ続けると、体力がアップします。
今日紹介した運動は、課題として配っている「めざせ!体育名人」のプリントにある運動です。
他にもいろいろな運動が紹介されているので、ぜひ挑戦してみてください。
【元気あたえ隊!】 2020-05-11 16:11 up!
3年 お願い
先日はご来校ありがとうございました。
まだ鉢を取られていない方は東校舎の裏に並べて置いていますので,都合のよい時に取りにお越しください。
お越しいただく前に学校に電話でご連絡いただけるとありがたいです。お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。
【3年】 2020-05-11 14:56 up!
3年 理科クイズ
キャベツの手前に穴が空いています。
さて、だれが食べたでしょう。
1.吉田先生
2.あり
3.あおむし
こたえは、こちら
3.あおむしです。
はらぺこあおむしは,おいしいキャベツの葉をたくさん食べます。
みなさんもしっかり食べて元気な体をつくってくださいね。
【元気あたえ隊!】 2020-05-11 14:55 up!
ヘチマの成長3
ヘチマの種を植えて2週間がたちました。
先週はヘチマの子葉が芽生えましたが,今週はその子葉の間から新しい葉が・・・!(小さいけど見えるかな?)
子葉の数も増えてきて,大小さまざまです。
一番大きい子葉の大きさを測ってみました。だいたい・・・5cmくらいですね!!
これからの成長も楽しみです♪
【4年】 2020-05-11 14:55 up!
いろいろなたね
生活科や理科で植物を育てるときに種(たね)をまきます。種のことを理科では種子(しゅし)といいます。種子をよく見ると形や大きさがちがいます。丸くて小さいもの,細長い形のもの,だ円形のものなどいろいろです。
自分で植物を育てるときに,よく観察(かんさつ)してみると,もっとちがう形の種子を見つけられるかもしれません。
写真の植物(花)は3年生で育てたり観察したりします。
【元気あたえ隊!】 2020-05-11 14:51 up!
5年生〜国当てクイズ1〜
5年1組担任は妹尾先生です。5年生のみなさん,元気ですか。
今回は先生の行ってみたい国をクイズで紹介したいと思います。
この国旗はどこの国のものでしょうか。
ヒント)とても有名な国ですね。
こたえは、こちら
正解は,「アメリカ」でした。
アメリカのアラスカという場所では,1年間に200日以上もオーロラが見れるそうです。
この目で,オーロラを一目見てみたいですね。
※みなさんもアメリカについて,どんな場所があるか調べてみてください♪
オーロラを見たことがない人はオーロラもぜひ図鑑などで見てみてください。
【元気あたえ隊!】 2020-05-11 09:08 up!
2年 生かつか やさいの なえ クイズ
2年生のみなさん,しゅくだいをがんばっていますか。
学校がはじまったら,生活かの学しゅうで,やさいのなえをうえます。4月にきめた,そだてるやさいの名まえを,おぼえていますか。
ミニトマト・ナス・ピーマンでしたね。
ここでクイズです。上・中・下のしゃしんは,どのやさいのなえでしょう?
こたえは、こちら
上 ピーマン
中 ミニトマト
下 ナス
です!!
うえるのが まちどおしいですね。
【元気あたえ隊!】 2020-05-08 17:02 up! *
ほほえみ 野菜クイズ
ほほえみ学級の学級園では,2つの野菜を育てています。何の野菜を育てているでしょか。
上の写真をヒントに考えてみましょう。おうちの人と話し合ってもいいです。
こたえは、こちら
じゃがいも と たまねぎ です。今年は天気も良く,大きく育っています。収穫が楽しみですね。
【元気あたえ隊!】 2020-05-08 16:30 up! *