![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216649  | 
学校風景
 個人練習に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 室内トレーニングに取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 体育館でバスケットボール部が活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 委員長、副委員長を中心に取り組みと話し合いが行われていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 生徒会委員会が行われました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 音楽の授業のめあては「情景を想像してその理由を見つけよう」でした。数学の授業のめあては「根号のついた数の変形」でした。 
 
	 
 
	 
授業風景
 午後の授業もがんばっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 雨が小降りになるのを待って、中庭で運動していました。 
 
	 
学校風景
 お昼休憩ににわか雨が降っていたので図書室が人気でした。学校図書館法によると図書室は生徒の健全な発達を図り、学校教育を充実することを目的として設置されています。生徒たちの教養を育成し、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力・創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていくうえで、必要不可欠な場所なのです。「読み、書き、話すなどの言葉の教育」が重要視されています。図書館を活用して読書活動に積極的に取り組みましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 お昼の放送は3年男子のペアで絶妙のコンビネーションを見せてくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 給食当番が活躍していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 体育館入り口にミストを設置していただきました。天気予報によると、来週梅雨明けになる可能性があるそうです。梅雨明けすると「夏本番」が始まることになります。熱中症予防対策にも取り組みましょう。ありがとうございました。 
 
	 
授業風景
 気象について学習していました。防災教育にも関連が深い大切な勉強をしていました。「生きる力」につながります。 
 
	 
 
	 
授業風景
 集中して授業を受けています。 
 
	 
 
	 
授業風景
 前期中間試験に向けて一生懸命に努力しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 人との間隔を保って準備運動に取り組んでいました。窓や扉を全開にして授業を進めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 社会の授業のめあては「身の回りのデザインについて考えよう」でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 英語の授業は複数形を使った表現を学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 美術の授業のめあては「レオナルドダヴィンチの作品を鑑賞しよう」でした。国語の授業のめあては「筆者の論の進め方について考えをもとう」でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 朝読書に集中しています。 
 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||||||||