分散自主登校について
新聞等の報道でもありましたように、広島市教育委員会より通知を受け、来週から分散自主登校を実施することになりました。
・週1〜2回、登校日を設定します。
・登校期間は、令和2年5月18日(月)〜令和2年5月29日(金)です。
※土・日曜日は除く
※臨時休業中の登校は、保護者の方に了解を得て自主登校するものであることから、授業日数には含まず、また、登校しない場合は欠席扱いとなりません。
・低学年(1〜3年)及びひまわり学級児童の特例的な受入れは、継続して行います。
・各学年の登校日や登校時間等、詳細につきましては、改めてお知らせいたします。
【八木っ子Web日記】 2020-05-13 13:34 up!
音がくのおくりもの
2年生のみなさん,げんきにすごしていますか?
きおんがたかくなって,太ようがかつやくするきせつがちかくなりましたね。
先生たちもげんきにすごしていますよ。
さて,今日は音がくのクイズを出します!
ぜんぶで3もんあります。2年生で学しゅうする,きょくのがくふをのせたので,きょうかしょでしらべてこたえをさがしましょう。
ぜんもんせいかいなるかな???
ちなみに,3きょくとも「教育出版音楽ライブラリ」で聞くことができます。
おうちの人と聞いてたのしんでみましょう。
下のURLにアクセスしてみてください。
【☆2年生】 2020-05-12 13:50 up!
頭の体操〜5年生〜
5年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
今日は、先生たちから問題を出します。4年生で学習したことを使うと、うまく解けるはず。ぜひ挑戦してみてください!
〜問題〜
サイコロには、6つの面があり、それぞれの面に1〜6の数がかかれています。
この数の並びには決まりがあります。「向かい合う面の数を合わせると7になる」という決まりです。例えば、1の面と向かい合う面は6。3の面と向かい合う面は4、となります。
では、下の絵のサイコロの見えていない3つの面は、それぞれどんな数でしょう?
答えは次回発表します。お楽しみに♪
【☆5年生】 2020-05-12 12:49 up!
やってみようクイズ 其の1
〔6学年 保護者の皆様へ〕
先週の木・金、お忙しい中、課題を取りに来ていただき ありがとうございました。
子ども達が頑張っている様子を聞くこともでき うれしかったです。
休校が続き、大変だと思います。なんとか乗り切っていきたいですね・・・
〔6年生のみなさんへ〕
みんなが元気に過ごしていると聞いて、安心しました(^_^)
早くみんなに会いたいでーす!!
さて、6年生の皆さんへ やってみようクイズ 其の1
「新型コロナウイルス肺炎」の感染拡大の予防で休校になっていますね。
「肺炎」とは、「肺」にウイルスなどが入って起こる病気です。
さて、体の中で「肺」は1・2・3のどこでしょう?
理科で、「人や他の動物の体」を学習します。予習した人なら、かんたんかな?
正解は次のホームページでね。じゃーねー(^^)/
【☆6年生】 2020-05-11 13:59 up!
「ホウセンカを育てよう」
理科の宿題でホウセンカの成長のかんさつがありますね。
先生たちもホウセンカを育ててかんさつしています。
先週たねをまきました。
そして、今日は3年生の先生で畑をたがやしました。
ホウセンカが大きくなったら、うえかえるためです。
大きくなったホウセンカをうえかえる日が楽しみです。
【☆3年生】 2020-05-11 13:43 up!
『チョウを育てよう』
3年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
みなさんと会える日を、先生たちも心待ちにしています♪
今日は、理科の宿題にもある、モンシロチョウの観察を行いました。
すごく小さな「たまご」や「よう虫」を発見!!
大きな3兄弟もいました!!びっくり!!
【☆3年生】 2020-05-11 13:43 up!
みんなの学習クラブ タブレット版の紹介
保護者の皆様には,お忙しい中,課題提出・配付にご協力いただきありがとうございました。
本日は「みんなの学習クラブ タブレット版」をご紹介します。
URL
https://gctablet.gakuweb.jp/ にアクセスしてください。
ユーザーIDとパスワードは別途メール配信にてお知らせいたします。
みんなの学習クラブ タブレット版の使い方
教科書会社を選択する場面がありますので,その際は以下の教科書会社を選択してください。
国語 光村図書
社会 東京書籍
算数 東京書籍
理科 教育出版
期間限定でご利用できます。(6月10日まで)
※スマートフォンでもアクセスできますが、画面サイズが小さいため、画面が崩れる可能性があります。
【八木っ子Web日記】 2020-05-11 08:43 up!
えんぴつとなかよし♪
1ねんせいのみなさん!
げんきにすごしていますか?
せんせいたちは,げんきいっぱいのみなさんにあえなくてとてもさみしいです。
またがっこうがさいかいしたら,げんきにとうこうできるように,はやねはやおきをして,げんきにすごしてくださいね(^^)★
きょうは,みなさんに,えんぴつとなかよく『おまじない』をおつたえします!
1.ぱっくん
2.くるりん
3.ざぶとん
4.ぴたっ
どうですか?
えんぴつとなかよくなれたかな?
じょうずにえんぴつをもって,おべんきょう
がんばってくださいね♪
【八木っ子Web日記】 2020-05-07 18:55 up!
春みつけカード☆
2年生のみなさんへ
春のものが 見つかったら かんさつカードにかいてみよう!
見つけたばしょや かんさつしたかんそうを かいてみよう。
先生がかいた かんさつカードを てほんに してみてくださいね。
いろいろな 春のものが あつまるのを たのしみにしていますね!
【八木っ子Web日記】 2020-05-07 17:21 up!
春のものをみつけよう!
2年生のみなさんへ
みなさん、元気にすごしていますか?
今日と明日で、5月の間にがんばる しゅくだいを わたします。
おうちの人が、学校にとりにきてくださるので おうちの人といっしょに
しゅくだいを かくにんしてくださいね。
今日も とてもよいお天気ですね。
れんきゅう中に おさんぽにいけたかな?春のものが みつかったかな?
今日は、先生たちが学校のまわりで見つけた 春の生きものを しょうかいします。
クイズになっているので、本やインターネットなどでしらべてみてね!
そして、みなさんも じぶんがみつけた 春のものを かんさつカードに かいてくださいね!
外に出られないときは、きょうかしょや本やインターネットで しらべたものを かんさつカードにかいても いいですよ。
がんばってみてくださいね!
【八木っ子Web日記】 2020-05-07 17:19 up!
5月になると・・・
4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。早いものでもう5月。4年生の教室の前に,今年もつばめがやってきました。4月に観察した桜の木は葉桜になりました。4年生の理科では,季節によって植物や動物の様子がどのように変わっていくか学習していきますよ。
【八木っ子Web日記】 2020-05-07 12:43 up!
学習課題の回収・配付について
臨時休業延長に伴い,お子様の学習課題の配付を行います。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが,5/7,8の午後で,ご都合がつくお時間に小学校の各教室に学習課題等の配付物や学習道具等を、保護者の方に取りに来ていただければと思います。
教室の窓をすべて開け,十分に換気をし,準備させていただきます。
なおその際,お子様が取り組んだ5/6までの課題プリントをご持参ください。
日時 5月7日(木) 14:00〜16:30
5月8日(金) 14:00〜16:30
場所 八木小学校 教室
持参物 5/6までの課題プリント 上履き
方法 教室のお子様の机上に学習課題等の配付物や学習道具を置かせて頂きます。課題プリントを提出していただき,配付物をお取りいただいたら,各自で名簿にチェックをお願い致します。
なお、当日、教室には担任がいる形となりますが,感染拡大防止のため、なるべく課題の回収と配付のみにさせて頂ければと思います。
ゆっくりとお話する時間がとれず、大変申し訳ありません。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
心配なことやお困りのことがございましたら,いつでも学校までご連絡ください。
TEL 082-873-2010
【八木っ子Web日記】 2020-05-01 18:16 up!
6年生 家庭科課題 包丁名人になろう☆
教科書の裏表紙を見て,いろいろな切り方を覚えよう!!
覚えた切り方を使って,お家の人とお料理に取り組んでみるといいですね。がんばってください!(^^)!
【八木っ子Web日記】 2020-05-01 15:03 up!
社会科資料集きたよ〜!!
6年生のみなさん 元気で過ごしていますか?
休業後に社会科資料集がとどきました!!
おすすめの付録がついているんよー(^_^)
ジャーン!!この歴史人物トランプでーす!
6年では、日本の歴史を学ぶので、これを使って覚えておいてね。
使い方は この紙にかいてあります。
家の人がいいよって言ってくださったら、みんなでゲームしながら覚えるのもいいかも!!です。負けないように、がんばってね。
学校が始まったら、みんなでやりたいと思っています。
【八木っ子Web日記】 2020-05-01 14:53 up!
2年生のみなさんへ
2年生のみなさん,げんきにすごしていますか?
先生たちは,みなさんに 会えなくてとてもさみしいです。
でも,会える日を たのしみにして,学校でがんばっていますよ。
がんばっているといえば・・・この花!!
なんの花だったか おぼえていますか?
ヒントは,「ビ〇ラ」です。わかったかな?
きょねん,みなさんが うえきばちにうえた花です。
あたたかい春の日の中で,げんきにきれいにさいていますよ。
みなさんも,れんきゅうちゅうに おうちの人とおさんぽをして
春の花やいきものを みつけてみてくださいね!
【八木っ子Web日記】 2020-05-01 14:43 up!
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について
【八木っ子Web日記】 2020-04-30 15:55 up!
この問題どうとく?……道徳?
この絵に書いてある文字は読めるかな?
答えは『エガオ』です。!(^^)!
この絵には『エガオ(笑顔)』と書かれています。でもとても見にくいですね?しかし,実は見えやすくする方法があります。それは,四角で囲んでみるとハッキリと文字が見えてきます。
この絵のように,誰かが困っている時に,少しの支援(手助け)をすることによってその人が『笑顔』になることは多いです。このような状況だからこそ,みんなで支え合い,助け合い,人と人とが心でつながっていけるといいですね。
臨時休校が終わった時に,児童のみなさんの『笑顔』を見ることがとても楽しみです。
【八木っ子Web日記】 2020-04-30 13:51 up!
スクールカウンセラーだより
スクールカウンセラーだよりをアップしました。心のセルフチェックをしてみてください。
新型コロナウイルスとこころのケア
〜今、私たちに起こっていること〜
スクールカウンセラーだより
【八木っ子Web日記】 2020-04-24 10:31 up!
児童の相談窓口について
臨時休業期間中,お子様によっては,自分や家族も感染するのではないかと不安になったり,外出自粛などにより心理的なストレスを抱えたりする場合があるかもしれません。
誰にも悩みを相談することができず,一人で抱え込んでしまうことが考えられます。
お困りになることがございましたら,いつでも学校にご相談ください。
また下記リンクの相談窓口も参考にしてください。
子ども達への心のケアの方をよろしくお願いいたします。
相談窓口
【八木っ子Web日記】 2020-04-17 16:00 up!