最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:42
総数:162855
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

<授業の一コマ>  2年生 生活科

 7月3日(金)、野菜の観察をしていました。どの野菜もずいぶん大きくなり、花や実をつけたものもあります。これまで長さや葉の枚数等、視点をもってしっかり観察してきたので、みんなその成長に驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  6年生 算数

 7月3日(金)、少数、分数、整数の混じった計算をしていました。最初にどのような方法があるか考えてから計算をしました。ほとんどの児童が分数に直して計算していました。計算後は発表です。発表した児童は、どのようにして計算したかを理路整然と説明しただけでなく、書記を務めた児童とのコンビネーションも見事でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5年生 社会

 7月3日(金)、沖縄の農業について学習していました。サトウキビ、パイナップル、シークワーサー、マンゴーだけでなく、菊の生産も盛んです。本日は複数の先生が授業参観をしていましたが、普段どおりよく発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 3・4・5・6年生

 7月2日(木)、2回目のクラブ活動です。ものづくりクラブはブンブンゴマづくり、合奏クラブはラピュタから「君をのせて」、運動クラブはエスキーテニスをしました。みんなそれぞれの活動を楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3・4年生 国語

 7月2日(木)、3年生は主人公の心情を場面ごとに折れ線グラフで表して,その理由を説明していました。児童によってとらえ方が違いますが、見えない心の動きを見える化したので、どうしてそう考えたのか分かりやすかったようです。
 4年生は主人公が安心して生活できた理由を、ミニホワイトボードに一人一人記入して発表しました。発表後、友達の考えでいいなと思ったものに「いいねボタン」を貼り、どうしてよいと思ったかその理由を発表しました。こうした話し合いの良いところは、自分にはない友達の視点に気付き、再考し自分の考えを深めるところにあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5年生 家庭科

 7月2日(木)、玉むすびをしていました。白い布を三角に切り、何回も玉むすびをしてゴマがたっぷりのおむすびを作ります。「鮭がいいな」という声も出ていましたが、ゴマのおむすびです。糸通しもだいぶ慣れてきたようです。ゴマがたっぷりのおむすびになったでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 2年生 算数

 7月2日(木)、不等号の学習です。二つの大きな数の計算をして、どちらが大きいか考えていきます。みんな積極的で、不等号はしっかり理解できています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1年生 国語

 7月2日(木)、自分気持ちを、どうしてその気持ちなのか理由をつけて説明します。みんな文章が上手に書けるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 6年生 習字

 7月2日(木)、「旅」を書いていました。書き方の参考となるよう「旅」を書くポイントを示した動画は常に映してあります。静寂の中で、集中して作品が仕上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3・4年生 体育

 7月1日(水)、ラケット野球をしていました。今日は昼からも気温が上がらず気持ちよく運動ができます。ラケットの面をうまく使って、体育館の反対側の2回までボールを飛ばしている児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1年生 国語

 7月1日(水)、前の時間に小さい「っ」がつく言葉をみんなが発表したものを写真に撮って残していました。本日は授業の最初にその写真をテレビに写して前の時間のことを思い出しました。みんな画面を見て、前の時間のことをしっかり思い出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽

 7月1日(水)、後半は「魔法のチャチャチャ」のリズム打ちで使うラテン系の打楽器の練習をしました。先生がモデルを見せ、交代して練習です。叩くだけでなく擦ったり、振ったりするのでみんな興味津々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026