最新更新日:2025/07/11
本日:count up5
昨日:71
総数:430166
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

2年生 体育

 2時間目に、2年生が体育の鉄棒の学習を行いました。
 逆上がりの練習で、先生にコツをしっかりと聞いて、チャレンジしていました。見ているほかの児童から、「がんばれ〜」という応援もたくさん聞かれ、みんなで励まし合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 2時間目に、1年生が生活科の学習で、アサガオの観察を行いました。
 青や紫、ピンクなどの色の花が咲いていて、子どもたちは大喜びです。しっかりと観察して、カードに絵と文で記録することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 2時間目に、6年生が体育の学習を行いました。
 マット運動の学習で、難しい技「倒立前転」に挑戦していました。安全に気をつけながら、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パン 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳

 うずら卵…今日の牛肉と野菜のスープ煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には鶏の卵と同じように体の中で体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。

  7月1日(水)の残食 
 ビビンバ2.3% わかめスープ1.9%

1年生 図工

 5・6時間目に、1年生が図工の学習を行いました。
 「ちょきちょきかざり」の学習で、はさみで切っていろいろな飾りを作ります。今日は、はさみの使い方の練習をしました。みんな、先生の注意を守りながら、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「マット運動」

マット運動では、とび前転や側転の練習をしています。友達を跳び越えたり、ゴムをはって、足を上げる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(高)

 今日は、高学年のあいさつ運動です。
 4〜6年生の各クラスのあいさつリーダーが、元気なあいさつを響かせました。昨日に引き続いて、今日も中学校の正門でもあいさつを行いました。中学校の生徒会と小学校の児童会運営委員も加わって、大人数でにぎやかなあいさつ運動となりました。あいさつリーダーの皆さん、児童会運営委員のみなさん、2日間お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビビンバ わかめスープ 牛乳

 ビビンバ…ビビンバは、朝鮮半島の料理として、日本でも親しまれています。朝鮮半島は、冬がとても寒いので,唐辛子などを使った料理が好んで食べられます。ビビンバは,「ピビムパプ」ともいいます。「ピビム」は混ぜる,「パプ」はごはんという意味で,まぜごはんのことです。夏の暑い時期も、辛い味は、食欲も出て、おいしく食べられます。ごはんとビビンバの具材をじょうずに混ぜて食べましょう。
 
   6月30日(火)の残食
 麦ごはん2.7% 揚げ豆腐の中華あんかけ3.3% はるさめスープ1.7%

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618