|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:193 総数:270249 | 
| なのはな2組
 今日はみんなが席に着き,先生の読まれるお話をしっかり聞いています。         2年1組 体育
 2年1組は体育館で体育です。今日は,マットを使った運動遊びですが,その前に準備運動をしっかりやります。         5年生 1校時
 5年生の教室をのぞくと,朝の会が終わり,1校時の授業に入るところでした。さあ,今日もがんばりますか。         6年2組 算数
 6年2組は,算数の授業です。分数のかけ算をしています。前に出て,自分の考えをクラスの友達に説明しています。ちょっと恥ずかしそうですが,がんばっています。         6年1組 英語(25日)
 今年から全国的に英語が正式に教科になりました。広島は広島型カリキュラムとしてすでに教科として扱っていましたが,共通の教科書を使っての本格的な授業は今年からと言うことになります。まずは,「英語嫌い」にさせないように指導していきます。         1年1組
 1校時の勉強が始まっています。         6年2組
 6年2組をのぞいてみると,朝の会が終わって,1校時の準備をしているところでした。         3年生 朝の会
 3年生は,今朝も日直さんが前に出て,朝の会を進めています。がんばれ!日直さん。         4年生 平和学習
 4年生は,映像を見ながら,原爆の恐ろしさについて学んでいました。自分たちの知っていることを出し合ってから,映像を見て確認していました。         5年生 図画工作
 5年生は,図画工作の時間でした。 糸のこを使って板を切りました。曲線がきれいに切れます。色を塗ったり,きれいに磨いたり,自分のペースでやっています。 最後はみんなで掃除をして終わります。             2年2組 体育
 午後から2年2組は,体育館で体育です。ご覧の通り「マットを使った運動遊び」をしています。下の写真は,クモになって歩いているところです。         今日は何の日?
 給食時間に教室に行くと,マスクを外した子どもたちに出会えます。見てみると,女の子の髪がきれいに編んであったので,「毎日してもらうの?」って聞いてみました。「今日は写真だから。」と答えが返ってきました。そうでした。今日は卒業アルバムの個人写真を撮る日だったんですね。         給食時間
 給食の時間になると,6年生が来てくれます。 今日のメニューは,広島カレー(ポーク)です。広島市のカレーは,煮込んだ具材にカレールーを入れるのではなくて,ルーを作るところから始まります。すべて手作りです。             1年生と折り鶴
 6年生は,1年生と一緒に平和を願って鶴を折りました。 赤い折り紙の裏に平和に対する願いを書いて折りました。1年生は,ほとんどの人が鶴はまだ折れないので,丁寧に教えてあげました。             1年生と6年生
 今日の1校時は1年生と6年生で鶴を折りました。 始めに,小グループごとに自己紹介をしました。1年生は水色の折り紙で,平和を願って折りました。折り方は,6年生のお兄さんやお姉さんが優しく教えてくれました。             3年生 音楽
 3年生が音楽室に移動してきました。 手拍子でリズムに合わせて「パン,パン,パン。」簡単そうに思えますが,前から順番で当たっていくと,自分の番が近づくたびに心臓の音が聞こえてきそうです。         4年生 図画工作
 コロコロがーれ 厚紙やボール紙でビー玉が転がる迷路を作ります。トンネルを通ったり,落とし穴に落ちたり,それぞれが自分なりの工夫をしています。作っているときが楽しい工作です。             1年1組 砂場遊び
 袋町小学校の造形砂場は4階のおくじょうにあります。今日は,1年1組が砂場遊びです。ちょうど建物の陰になっていて,砂に含まれた水分もちょうどよく,絶好の砂場日和です。トンネルを掘ったり,カップでプリンを作ったり,それぞれが楽しみながら活動しています。             1年2組
 1年2組は,配り物の真っ最中でした。先生は列の前の人にその列の人数分の配付物を渡してくれます。自分のを取って,残りを後ろの人に渡します。 「どうぞ。」 「ありがとう。」 なんて言葉が交わされることもあります。自然にありがとうが言えるといいですね。 自分のプリントは,きれいに折って連絡袋にいれます。         6年生 折り鶴集会
 担任の先生から,明日行われる「折り鶴集会」についての説明がありました。例年なら,体育館で全員が縦割りグループごとに集まって,高学年が教えながら鶴を折ります。しかし,今年は全員が集まるわけにはいかないので,6年生が1年生に教えながら鶴を折るようにしています。この鶴は,平和を願って折るのですが,8月1日に開催される予定の「袋町地区原爆死没者慰霊祭」で献納します。         | 
広島市立袋町小学校 住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |