|  | 最新更新日:2025/10/22 | 
| 本日: 昨日:17 総数:216410 | 
| 学校風景
 正門付近の紫陽花が満開に近づいています。             授業風景
 英語の授業のめあては「英語のノート作りの達人になる」でした。             授業風景
 「密接」にならない範囲で対話と意見交流をしていました。             授業風景
 元素記号について学習していました。             授業風景
 多項式について学習していました。             授業風景
 美術の授業のめあては「気持ちを乗せた線で描こう」でした。肖像画に挑戦していました。             授業風景
 朝日学級でプログラミングの学習をしていました。             授業風景
 「種をまいて発芽させよう」がねらいの授業でした。植物の素晴らしいパワー、自然の力について学習していました。             授業風景
 育苗トレイの中で用土と水を混ぜて、ふわふわの種子の寝床を作っていました。植物に対する愛情を感じました。             授業風景
 技術の授業のめあては「植物の育成に適する条件と育成環境を管理する方法」でした。ていねいに土づくりに取り組んでいました。             学校風景
 朝読書で集中力、読解力を育成していました。             学校風景
 朝読書で思考力、判断力、表現力を鍛えていました。             学校風景
 前期生徒会認証式が行われました。今回は感染防止の観点から体育館ではなく、校内放送で実施されました。各学級の代表として、学校全体の委員として大活躍することを期待しています。             学校風景
 曇り空が広がっています。場所によっては時折弱い雨が降っています。総務省消防庁によると熱中症の搬送者数が6月1日から7日までに、全国で1194人だったそうです。熱中症に十分注意する必要があります。安全と健康に留意して生活しましょう。             学校風景
 教育相談の待合室である木工室では、自習や宿題をしながら静かに行儀よく生徒たちが待っていました。         学校風景
 教育相談で中1ギャップを解消します。問題解決に向けてじっくりと話し合います。中学校生活の目標を明確にして、悩みを解消できるように努力しています。             学校風景
 教育相談が行われていました。心のケアに取り組みます。         学校風景
 放課後学習会が図書室で行われていました。大勢の生徒たちが自主的に集まって自学自習に取り組みました。学習意欲が向上しています。学習習慣が定着してきています。             学校風景
 生徒会執行部がミーティングをしていました。生徒会活動が再開されました。             学校風景
 体育館で学年集会をしていました。     | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||