|  | 最新更新日:2025/03/31 | 
| 本日: 昨日:0 総数:92384 | 
| 冷たいジュース 花びらをつぶしてジュースが出来ています。 ぶどう、レモン、抹茶・・・ 子供たちの一点を見つめるまなざしは、真剣そのものです。 ねらって ねらって 1本当たれば1点。 2本当たれば2点。 的との距離・狙う場所・力加減などを工夫しています。 さあ、ねらって ねらって。 T君宅のたまねぎレシピ みじん切りにしたたまねぎをミンチに混ぜて肉づめにしました。 ピーマンと玉ねぎとお肉が混ざっておいしかったです。 たまねぎは、いろいろな料理に合うということだと思います。 川ができた ザッブーン 一人一人が体全体を使って、ダイナミックに。 大きな山のふもとに川ができました。 水がザッブーンと、勢いよく流れていきます。 りんご組さんのために 「このしたにおるはず!」 「ほら、だんごむしいっぱいおるよ!」 重いプランターを動かすのは頼もしいひばり組です。 Kさん宅のたまねぎレシピ たまねぎ、にんじん、ピーマンを1口大に切って、残りもののから揚げと一緒にケチャップメインのソースで味付け、酢鶏にしました。 追肥  おいしいトマトとピーマンができるように肥料をあげましょう。 ペットボトルのキャップ一杯分の肥料を直接株につかないようにあげましょう。 一週間に一回くらいあげるといいですよ。 もうすぐトマトが赤くなるかな。 ピーマンが食べられる大きさになるかな。 食べるのが楽しみですね。 K君宅のたまねぎレシピ ほんのり甘くて、たまねぎはトロトロになりました。 (2)お味噌汁にしました。 油揚げとたまねぎと、家で育てた小松菜を入れました。 おいしくいただきました。 O君宅のたまねぎレシピ 昨日収穫した玉ねぎを使って早速料理をしてくださったので紹介します。 「たまねぎで何が食べたい?」と聞くと 「カレー」と言ったのでカレーを作りました。 お姉ちゃんがカレーを作ってくれました。 たまねぎの皮むきを手伝ってくれました。涙が出ました。 葉っぱの部分は、ベーコンと炒めました。 バッタが登園!?   新しい友達でしょうか? 幼稚園の虫取り網もありますが、お手製虫取り網を持って、バッタの仲間探しが始まりました。 「バッタって、こういう草のところにおるんよね・・・」 「おおきいバッタいないかな・・・?」 玉ねぎ
玉ねぎを収穫した後は、『たまねぎふで』を使って描いてみよう。 『たまねぎふで』を使って、ダイナミックに!! 「このふで、たまねぎのにおいがするね」 「なんか、しるがでてきたよ」 「ねっこって、ひげみたい」    再開そして再会  元気な子供たちの声が園庭いっぱいに響き渡っています。 登園時、 「おはよう!!」 「ひさしぶり!!」 「げんきだった?」 保護者も子供も再会を喜び合うと、ちょうもやって来ました。 Kさん宅のにんじんレシピ 「にんじん、おいしかったです!」 T君宅のにんじんレシピ キャベツ・ベーコン・えのきは食べやすい大きさに切って、コンソメスープにしました。 K君宅のにんじんレシピ 人参は、やわらかい所だけそぎ切りにしてたくさんの葉と玉ねぎスライス、カニカマと合わせてかき揚げにしました。 そのままでは、少し苦みのある葉も、かき揚げにすると気にならずおいしくいただきました。 たくさん足が生えたような人参もありました。 自分で選んで抜いてきたことがとても嬉しかったようです。 (心臓みたい!!) Uさん宅のにんじんレシピ にんじんの葉っぱは、たくさん入れると少し苦いので子供向けには少量が良いようです。 F君宅のにんじんレシピ 穂先のやわらかそうなところを湯がき、刻んでから、マヨネーズ、ツナ、めんつゆと和えて食べました。少しかたくて、パセリのような苦みがあり、大人の味でした。 大好きなお味噌汁に入れて食べました。 甘くておいしかったです。 じょうごっておもしろい 登園すると、子供たちは砂場に直行です。 砂場では、アイスクリーム作り・たこやき作り・穴掘りなど、自分の好きな遊びを見つけ、遊びが始まりました。 遊んだものを片付ける時、下から水が出てくるじょうごを見て、 「おもしろい!!」  O君宅のにんじんレシピ 葉っぱのところは、ゆでてツナとマヨネーズで和えました。 にんじんは、大好きなグラッセにしました。 S君宅のにんじんレシピ 各家庭で、人参を使った料理を作っていただき、レシピや絵が届いたので紹介します。 S君宅のにんじんレシピです。 1.天ぷら 葉っぱとにんじん(細切り)を天ぷらの衣につけて揚げました。 塩をつけて食べました。 2.にんじんの葉のふりかけ ごま油で炒めて、酒・みりん・しょうゆで味付け。 かつお節とごまも加えて作りました。 | 
広島市立落合東幼稚園 住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |