![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:83 総数:259920 |
2年1組 生活科
1組は,はさみを持って中庭に出ていきました。育てているミニトマトのお世話をするそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 国語
2年2組は国語の学習をしています。漢字の書き順に気をつけながら1文字1文字丁寧に書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は係を決めました。
4年生は,学級内での係を決めていました。学校ではよく見る光景ではありますが,与えられた責任を感じながらがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学級代表委員を決める
5年生が学級代表委員を決めていました。
中学年のころは,やりたい人があんなにたくさん立候補する学級代表ですが,高学年になると,とたんに人数が減るのはよくあることです。 この5年生はすばらしいです。男女合わせて,7人も立候補していました。担任の先生も言っておられましたが,「立候補する気持ちがすばらしい。」その通りだと思います。この内,2人しか委員にはなれませんが,このやる気を良い方向へ向けてほしいです ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 防犯ブザーの点検
今日は22日なので,「子ども安全の日」です。
6年生の教室をのぞくと,防犯ブザーの点検をしていました。電池が切れている人は入れ替えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の5年生
5年生は社会科をしていました。「低い土地のくらし」を学習していました。長良川と揖斐川に挟まれた岐阜県周辺の内容です。昨日のような大雨の日には,浸水が心配です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2組
先生の言われることをしっかり聞いて勉強しています。黒板に書かれた文章を一生懸命に書いています。書くことに集中しすぎると,先生の指示が分からなくなることがあるので,注意が必要です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の1組
1組も1校時は国語でした。
「てんき」 「でんき」 濁点がついたら別の意味になる言葉を探していました。 「かりとがりです。」1年生から「がり」が出てくるとは。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2組
1校時は国語です。ノートを広げてがんばっています。手を挙げて,発表だってできています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |