![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:72 総数:163809 |
1年生を迎える会を行いました!2
1年生の皆さん、これからみんなと一緒に元気に学校生活を送っていきましょう! 2〜6年生の皆さん、短い準備期間にも関わらず、心のこもった会をどうもありがとう! これからも1年生が困っていたら、優しく声をかけてあげて下さいね。 1年生を迎える会を行いました!
執行委員や各学年の代表児童が、1年生に向けて心のこもったお迎えの言葉を、テレビ放送を通して伝えていました。 校長先生からもお祝いの言葉がありました。 給食再開しています2
配膳の過程での感染防止対策のため、簡易な給食を実施しています。 今日は、麦ごはん、マーボー豆腐、柏餅、食育ミックスです。 とてもおいしそうです。 給食再開しています
3年生の道徳
「ゲームやスマホ(インターネット)をすることはいいこと?、それとも悪いこと?」をテーマに、自分の考えを書いた後、みんなで意見交流をします。 自分と違う意見に対して、特に子ども達は興味深げに話を聞いていました。 様々な意見に触れながら、より自分の考えを深めていってほしいと思います。 算数の授業(6年生)
テレビ画面にデジタル教材も写しながら、ICTを活用した授業を行っていました。 1年生の体育
国語の授業(2年生)
社会の授業(4年生)
6年生の教室
体育館でマット運動!
手足を伸ばして、準備運動をしっかりとして取り組みます。 体育館の窓やドアを全て開け、きちんと換気をしながら、思いっきり体を動かしていました。 なかやぎ こうえん へ!!
てんきもよく、みんなげんきいっぱいに あそんでいました(^^) 「てんとうむしを みつけたよ!」 「みんなと おにごっこを したよ!」 みんな ルールを まもって、なかよく あそびました♪ 毛筆の授業(4年生)
今年度はじまって最初の授業だったので、毛筆の授業での約束を押さえながら、取り組みました。 ・今日のめあてを意識しながら、取り組む。 ・静かに集中して書く。 ・手をよごさない。 ・墨をこぼさない。おとさない。 みんな集中して取り組み、「羊」という文字を上手に書きました。 今日も元気に外遊び
感染症対策をきちんとしながら、臨時休業中の運動不足を解消します。 自主学習に取り組もう!
どのような自主学習ができるか、学習の仕方の例を学びます。 「今日は、新出漢字に挑戦してみてください。」 まずは学び方を学び、自ら考えて主体的に学習していく力を養います。 百葉箱で今日の気温を確認!(4年生)
大休憩の外遊び
基本はマスクをつけながら遊びますが、走っていて息が苦しくなったり、暑くなったら、少し口から外して自分で調整します。 外から帰って教室に入るときは、しっかり手洗い・うがいをします。 英語の授業(5年生)
みんな積極的に手を上げて、授業に参加していました。 It’s wonderful!! ミニトマトの観察(2年生)
みんなよく見て、上手にミニトマトの葉っぱや茎の絵を描いていました。 〜児童の感想文から〜 ミニトマトの花は、一こでした。花はほしのかたちです。 花のにおいは、トマトのにおいでした。花のながさはこゆびのつめのぶぶんぐらいです。 |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |