最新更新日:2025/07/23
本日:count up41
昨日:118
総数:423384
【校訓】強く 正しく 明るく

久しぶりの掃除時間

今週から6時間がスタートして,久しぶりの掃除時間がありました。

掃除時間はしゃべらず静かに掃除する『無言清掃』を意識して掃除する

ステキな4年生の姿が見られました。

学校をすみずみまできれいにすると気持ちがいいですね!

画像1
画像2

給食再開

画像1
画像2
画像3
d今日から給食が再開しました。

1年生にとっては、川内小学校で初めての給食です。6年生に配膳してもらって緊張している様子。
「いただきます」をして食べ始めると、思わず「おいしいねぇ」と声が漏れていました。

地ごしらえ

JAユースの方々にお手伝いいただき、畑の地ごしらえをしました。
サツマイモと秋には広島菜を育てる畑です。
今週中に2年生がサツマイモを植えます。
おいしいサツマイモがたくさん収穫できますように。
画像1画像2画像3

チームスマイル 中国地方編

画像1
この都道府県は何県でしょう。

ヒント1 中国地方で一番大きな山 大山(だいせん)があります。
ヒント2 たくさんの砂があってラクダに乗ることができる場所があります。
ヒント3 二十世紀梨が有名です。
こたえは、こちら

ヘチマの成長6

みんなが久しぶりに登校して,ヘチマの観察をしました。

「ヘチマの葉には,こい緑の線が、これはなんだろう?」
子葉と本葉のちがいに気付いている人も多くて見る力がある4年生,さすがです。

これからもっと大きく育っていきます!楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

給食指導

画像1
画像2
栄養教諭の武田先生が給食について教えてくださいました。

カルシウムが多く含まれている食べ物を「カルちゃん」を使って分かりやすく教えてくれました。実際に使っている大きなしゃもじも見せてくれました。

来週の給食が楽しみです。

学校再開

画像1
画像2
画像3
 長い長い休みが終わり、川内小学校に子どもたちの声が戻ってきました。「おはようございます!」と、元気にあいさつして門を通ってきます。
 チャイムが鳴るとさっそくお勉強が始まります。ちょっぴり眠たそうな顔もありましたが、久しぶりの授業に真剣に取り組んでいました。
 休憩時間終わりには石けんで手洗い。次の順番の人は、前の人と間を開けて上手に待っていました。

川内準備運動

今日から学校が再開しました。
久しぶりにみんなの顔を見ることができて、先生たちは嬉しいです。
体育の授業では、学校みんなで取り組む準備運動を考えています。その名も「川内準備運動」です。
それぞれの学級で担任の先生から教えてもらうと思いますが、今日は少しだけ紹介します。

お手本をしている先生が誰かわかるかな?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

臨時休業

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044