最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:20
総数:121641
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

みんなでおさんぽしたよ

画像1画像2画像3
初めて、全園児で集まって、体操をしたり、園内を歩いたりしました。「ここから先は、危ないから、子供だけではいかないでね。」「畑には、ピーマンがあるね。」とながーい列になって楽しく散歩しました。キャベツの収穫をしたので、キャベツの葉をはがしたり、包丁で半分に切ったりしました。「うさぎさんにあげようかねー。」今年度は、自然との関わりに重点を置いて、興味関心を高めたり、友達同士で気付き合い、伝え合いができるように取り組んでいます。

今年は豊作ですよ

画像1
画像2
6月、今年もびわは、オレンジ色に、・・いえいえ、びわ色に色付きました。先生が味見しますよ。と言うと、「私も味見する!」と言う4歳児。びわの木を見上げる顔が真剣です。今年のびわは、豊作。カラスが来なかったら、持って帰ることができるかなあ。味見できるかもしれませんね。

「ゆすらうめ」っていうんだよ

ゆすらうめだよ
今日は、散歩の続きで、年長組だけで園舎裏へ探索に出掛けました。赤い実がなっています。「ゆすらうめ」と言いますよ。と先生から教えてもらいました。そのあとは、カメムシのとまったフェンスの横を「くさいんよね。」と言いつつ通り、クモの巣をよけながら通ったりしました。「もう一回行こうよ。」と言ってくれるかな?それとも、「もう行かなーい。」て言うかな?アジサイの花が色づき始め、6月の自然を身近に感じました。

いい気持ち

砂場を裸足で歩くと、ひんやり冷たくて気持ちいい〜♪
今日は、砂場で大きな池づくり。年長さんの会話に耳を傾けると「もっとここを掘ろうよ」「いいねいいね」「今度はここに道をつくったらどうかな?」「じゃあ、水を流すよ〜」「すごーい」と、楽しそうな会話がたくさん聞こえてきました。最初はその様子を見ていただけの年少さんも途中から仲間入り。また明日も続きをするそうです。楽しみです。
画像1画像2

どうやるのかな?わたしも ぼくも!

画像1
 「ねえ、これはなに?」「私は、まだやってません」「もういっかーいやるー」荷物を片づけて、みんなで好きな遊びを見つけては、あちこちで遊びました。色水を作るのははじめてだけど、周りの子供たちの様子を見ながら、楽しみます。元気な花びらと枯れてしまった花びらに気付く子供もいますね。小さな学びがありましたよ。自分たちで道具も花びらも準備できるまでにはこれから時間が必要ですが、5歳児も加わって一緒に遊び方を伝え合うことができるといいなと思います。今日のお花は、ペチュニアとパンジーです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349