最新更新日:2025/07/24
本日:count up22
昨日:62
総数:305510
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

会議でも

画像1 画像1
生徒だけでなく、先生方の会議でも「ソーシャルディスタンス」が基本です。

来週から

画像1 画像1
長い間、中止されていた「部活動」がいよいよ来週から再開します。
ただし、少しずつ元のペースに戻さなければいけないので、来週は「1時間程度」の活動からリスタートすることにしています。
感染防止対策のために、部長を中心とした、新しい取り組みが始まるため、丁寧な説明が行われました。

手洗いのタイミング

画像1 画像1
校長先生の手づくりです。

階段を通るたびに、目にすることになります。お互いのために、しっかりとやっていきましょう

初めての

画像1 画像1
1年生が「生徒総会」に向けての議案書討議を行いました。
上級生の先輩たちが、各教室についてくれるので安心です。
最後は担任の先生からのお話もありました。

校内研修会

画像1 画像1
午後は職員会の後に、先生たちの研修会を行いました。教頭先生が講師になり、HP(ホームページ)の操作について研修しました。
新型コロナウィルス対策により休業が続き、生徒や保護者の皆さんへの連絡をメールやHPを通してタイムリーに伝えることが重要になってきました。
そこで、先生たちが誰でもリアルタイムで伝えることができるように研修を深めました。

同時に

画像1 画像1
画像2 画像2
隣の教室では同時並行で「消毒作業」が始まっています。
とにかく、今は出来る限りのことを組織的に行って、生徒たちの安心と安全を守っていくしかないのです。このような作業にまで力を尽くしてくださる先生方に感謝します。

下校時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
速やかに下校する生徒、臨時の代議員会に参加する生徒に分かれます。

代議員会の席も「ソーシャルディスタンス」を考えた席配置となっています

配慮の中

画像1 画像1
画像2 画像2
最大限の配慮をしながら3年男子体育の授業が行われています。
盛りが上がっている声が響き、担任の先生も職員室から見守っています。
授業おわりには、マスクや手洗い、水分補給についての詳しい説明もおこなわれています。

朝の手指消毒

画像1 画像1
毎朝、朝会でイータック除菌をしています。
清潔を保つのは、周囲の意識も大事。
そんな、意識付けにも一役かっています。

令和2年度 修学旅行について

修学旅行の実施の有無について心配されている
生徒・保護者の方もいらっしゃるのではないかと思います。
現在のところ、本校としては修学旅行を

「 令和2年度 修学旅行について 」
    ↑ こちらをご覧ください。


こちらのプリントの要領で実施する予定です。
今後変更することがありましたら、すぐに
お知らせいたします。

学校納入金のお知らせ

本日学校納入金の口座振替について(6月)  
を配付しました。ご確認ください。

学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
換気と間隔に気をつけ、全員でのあいさつもカットしながら
短時間の集会が行われます。

先生からも「これまでに経験をしたことのない事態なので
新しい生活様式に少しずつ対応していくようにしましょう」
とのお話もありました。

体育でも様々な工夫を行いながら授業が進められています!

6月になりましたが

5月最終週の分散自主登校の期間に
ほけんだより5月号 を配布しました。

まだもらってない人は担任か養護教諭 神川までお申し出ください。
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月間行事予定
6/5 進路説明会14:45〜
一斉委員会
6/8 生徒朝会
衣替え完全移行
教育相談開始
給食・部活再開
6/10 部活休養
きずな学習

保健室より

いじめ防止等のための基本方針

進路関係

事務室より

お知らせ

新型コロナウィルス対応

広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011