![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216666  | 
生徒会オリエンテーション
 歓迎の花束が贈呈されました。 
 
	 
 
	 
 
	 
生徒会オリエンテーション
 生徒会の活動内容や委員会活動について説明がありました。生徒会執行部の先輩たちがやさしくわかりやすく新入生に説明してくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
生徒会オリエンテーション
 活動内容を紹介していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
生徒会オリエンテーション
 部活動紹介が行われました。 
 
	 
 
	 
 
	 
生徒会オリエンテーション
 ライブ中継された映像もクリアに教室で視聴することができました。「密閉」「密集」「密接」を避けてオリエンテーションを実施することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
生徒会オリエンテーション
 生徒会執行部の生徒たちが司会進行を上手にしてくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
生徒会オリエンテーション
 例年体育館で行われている生徒会オリエンテーションを、今年は感染症防止対策として、ICT教室からテレビ会議システムを活用してTV映像で実施しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
デリバリー給食
 デリバリー給食が再開されました。おいしそうに食べていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
デリバリー給食
 デリバリー給食を食べる時も、班隊形にはせず前を向いて適切な間隔を保ちながら、静かに食事をしていました。行儀よく礼儀正しく食べることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
デリバリー給食
 デリバリー給食当番もしっかりとマスクをして仕事をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
デリバリー給食
 給食前は保健衛生指導で学習した通りに、ていねいに手洗いをしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 音楽室でも座席の間隔を適切に確保して授業が行われていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 授業開きでした。中学校の英語の勉強の仕方を学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 技術家庭科はコンピュータ室で授業をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 教科書を受け取って早速名前を書き込み、内容を確認していました。とてもうれしそうな表情をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 1年生の教科書配布が行われました。学習意欲に燃えていました。授業を楽しみにしているようでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 売店や己斐上ひろばなどを見学していました。学校内のどこにどんな施設があるのかとてもよくわかりました。移動教室の場所を理解することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 学校めぐりの続きです。図書室やリソースルーム、理科室などを案内してもらっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 1年生が学校巡りをしていました。職員室の入り方やあいさつの仕方の指導を受けていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 国語の授業のめあては「国語の授業の進め方を知ろう」でした。理科の授業のめあては「理科の授業の勉強の仕方」でした。静かに集中して授業を受けていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||