最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:18
総数:162878
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

<授業の一コマ> 6年生 音楽

 6月2日(火)、本年度は日浦中学校が小中連携教育の研究指定校となり、日浦中学校の音楽の先生が6年生の音楽や合同音楽も一部指導してくださることとなりました。本日が第一回目です。音楽ではマスクを着けたまま小さな声で歌います。今日は4小節の短い音楽の始めめの歌を覚えた後、先生の即興で打つ、手拍子のリズムを真似してリズム打ちをしたり「翼をください」を歌ったりしました。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 2年生 生活科

 6月2日(火)、2年生は学校探検で、学校のいろんなところに1年生を案内して説明をします。今日はそのリハーサルです。説明の練習をしながら「こうしたほうがいいんじゃない」というアイデアも出ていました。本番もうまくいくでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3年生 理科

 6月2日(火)、虫探しです。筒瀬小学校にはいろんな種類の虫がいます。みんな張り切っていました。どんな虫が見つかったでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1年生 図工

 6月2日(火)、「おひさまをくふうしてかこう」というめあてで、お日様を描いていました。それぞれのイメージをもっており、形、大きさ、色、顔等、全然違います。話をしたり、鼻歌が出たり、楽しそうに描きながらイメージがどんどん広がっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 4年生 算数

 6月2日(火)、比例についての学習です。比例の式を〇と□を使って表わします。どうしてそのような式にしたかについての説明も児童がしました。練習問題にもみんな一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 6月2日(火)、筒瀬小学校では、1年生も含め全員が情報図書委員会、健康委員会、環境委員会のどれかの委員会に所属します。最初、それぞれ委員会活動の内容について主に高学年が説明して、本年度の目標活動等を決めていきました。委員会活動もやっとスタートが切れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き

 6月1日(月)、歯磨きもルール変更です。密にならないように間隔とったり、手順を変えたりしています。子どもたちは順応性が高いので、新しい歯磨きのルールもすぐに覚えてくれるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの苗植え 5年生

 6月1日(月)、トウモロコシの苗がたくさん余ったので、ふるさと農園にマルチをかけて苗植えをしました。マルチをかけるのは子どもたちにとって初めての経験です。腐葉土もたっぷり入っているのでトウモロコシも周りの雑草も大きくなることでしょう。マルチの効果をしっかり検証できると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

 6月1日(月)、遊び時間も一定距離を保つことと、接触を伴う遊びは避けないといけません。子どもたちは上手に遊んでいました。基本マスクをして遊びますが、今後暑くなって、しっかり体を動かす遊びをするときは、先生が見守る中で上記の条件を守って、マスクを外して遊びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時全校朝会 学校再開

 6月1日(月)、待ちに待った学校再開です。校長先生からは三密に加え、1メートルの距離の意識、マスク、手洗いを確実にしていって、新型コロナウイルスとの戦いに負けないようにしましょうという話がありました。担当の先生からは、マスクを外したときのビニールへの入れ方、休憩時間の過ごし方、今月の生活目標についての話がありました。いよいよ学校が始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026