最新更新日:2025/03/31
本日:count up4
昨日:8
総数:92076
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

重要 臨時休業中の登園日について

広島市教育委員会より通知があり、5月18日(月)〜5月29日(金)の間、週1回の登園日を設けることといたします。
 通知文は、ホームページ右側の「配布文書」のお知らせに記載しております。
「臨時休業中の登園日について(広島市立教育委員会)」、「臨時休業中の自主登園について(登園の日程入り)」をクリックしてください。
 また、本日各家庭に配付しますプリントにてご確認ください。よろしくお願いいたします。

立ったまま縄跳びを結ぶ

結び方
縄跳びで遊んだ後は、結んで片付けます。

地面に置かなくても、空中で結ぶことができるようになったり、片足で結んだり・・・
子供たちにとって、片付けも遊びです。こうして、いつもおもしろい遊び方を考えていますね。
立ったまま結ぶ

あやとりで遊ぼう

おふろ
あやとりで遊んでみましょう。

おふろのかたちや、ネクタイみたいですね。
ネクタイ

じゃんけんで遊ぼう

ジャンケンポン
「ジャンケンポン!!」

子供たちは、じゃんけんが好きですね。

手や、足の指、体を使ってじゃんけんをしてみましょう。
じゃんけんぽん

8のかたち

8のかたち
ひばり組さんが家で大切に育てている野菜の背は、伸びてきましたか?
今日は、支柱を立てて野菜を支えてみましょう。

写真のように、8のかたちになるように紐を結んでみましょう。

これなら、茎がどんどん太くなっても大丈夫ですね。

水やり

画像1
あら、頭から水をあげたらビックリしちゃうよ。
足元にお水をあげましょう。
画像2

小さくても力強い

マリーゴールドの芽
りんご組さんが家で育てているマリーゴールドの種は、芽が出ましたか?

幼稚園で植えたマリーゴールドの種は、小さなかわいい芽を出しました。

マリーゴールドの小さな芽から、力強さを感じます。

縄跳び

画像1
画像2
画像3
今日は、プロペラに挑戦してみました。
右・左・8を書くように縄をまわします。
プロペラに見えてきましたか。

土を見てみよう

画像1画像2
毎日野菜へ水をあげていますか?
土を見てみましょう。
天気のいい日が続いたら乾いた土。
雨の日には湿った土。
乾いた土の時はたっぷりお水をあげましょう。
湿った土の時のお水は控えめに。
その分元気が出る言葉のシャワーをたっぷりあげましょう。

広島市立幼稚園19園の紹介

ダム
広島市立幼稚園は、19園あります。

各園、特色を生かした取り組みを行っています。19園のホームページは右側のリンク『広島市立幼稚園の紹介』からご覧になれます。

19園の紹介はこちらから→http://www.school.edu.city.hiroshima.jp

だいすきなおかあさん

母の日
5月10日は母の日です。
今日はじっくりお母さんを感じてみましょう。
お母さんって・・・。
どんな匂い・・・。

今日は特別に少し顔や髪の毛を触らせてもらえると嬉しいですね。

心を込めて描いたら、「お母さん大好き」の気持ちが伝わるはずです。

かみでっぽうで遊ぼう

かみでっぽうで遊んでみましょう。

右利きの人は、左足を出して手首を使って。
この動きは、ボール投げにつながります。

身の回りにはいろいろな紙がありますね。いろいろな紙を使っていろいろな音を試してみましょう。
かみでっぽう
パン
いろいろな紙

ゴム跳びで遊ぼう

ゴム跳び
ゴム跳びでまたいだり、くぐったりジャンプしたりして遊んでみましょう。

片足ジャンプ・両足ジャンプ・横跳び・後ろ向きジャンプ・・・
いろいろなどんな跳び方ができるでしょうか?

高さも変えて跳んでみましょう。

野菜の芽かき(ピーマン)

ピーマン
次にピーマンやなすの芽かきを紹介します。

図のように、1番最初に咲いた花の下2本の脇芽は伸ばしましょう。

その他の脇から出ている芽は、指先を使ってやさしくとっていきましょう。

葉っぱは元気そうですか?

野菜の芽かき(トマト)

トマト芽かき
ひばり組は、家庭で夏野菜を育てています。毎日水やりをしたり話しかけたりして野菜の苗は大きくなっていますか?

今日は、トマトの芽かきについて紹介します。

図のように、脇から出ている芽は、指でやさしくとりましょう。

芽かきをすることで、実に栄養が行き届きます。

5がつだ

ごーるめざして
がんばるみんな
つながりながら、のりこえよう
だむもおうえんしているぞ
5月ダム

親子で植えてみよう

(1)土に穴をあける
夏に可愛い花を咲かせるマリーゴールド。
親子で一緒に種を植えて、育ててみましょう。

(1)土に指で3カ所穴をあけます。
   5センチ程度、間隔をあけてください。

(2)種を2、3粒ずつ植え、ふんわり土をかぶせます。
   最後にたっぷり水をあげてくださいね。

(2)種を植える

野菜の苗を植えよう

(1)穴を掘る
(2)苗を出す
(3)土をかける
(1)穴を掘りましょう。
(2)野菜の苗をチョキの指で挟んで、ポットのお尻を押して苗を出しましょう。
(3)穴に苗を入れて、ふかふかの土をかけましょう。

たっぷり水をあげたら、野菜の苗植えの完成です。
「大きくなあれ」
「元気に育て」
どんな言葉をかけてあげようかな。

はさんでみよう

はさんでみよう
昨日各家庭には、生活リズムカレンダーが届いたことと思います。

ひばり組さんは、生活リズムカレンダーのファイルの留め具を外して、自分でファイルしてみましょう。

りんご組さんは、おうちの方に留め具を外すところを手伝ってもらうと穴に通しやすいようです。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

1日のスケジュールをおうちの人と相談して決めましょう。引き続き毎日「早寝早起き」をして元気に過ごしましょう。

縄跳びで遊ぼう(ジャンプ)

右左へジャンプ両足ジャンプ片足ジャンプ
縄跳びを置いて、両足や片足でジャンプ。

前後にジャンプ・左右にジャンプ。

速く跳ぶ・高く跳ぶなど、いろいろな跳び方を工夫しています。

今日、幼稚園からお届けするゴム跳びを使ってもできそうです。チャレンジしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296