![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:90 総数:384119 |
あさがおを うえたよ 1![]() ![]() ![]() ![]() せんせいたちは,あさがおの たねを まきました。 1.はちの そこに てぃっしゅを 1まい しきました。 2.つちを はんぶん いれました。 さあ,これから ひりょうを いれるよ。 あさがおを うえたよ 2![]() ![]() ![]() ![]() 4.のこりの つちを いれました。 あさがおを うえたよ 3![]() ![]() ![]() ![]() 6.ゆびで あなを 5こ あけました。 あさがおを うえたよ 4![]() ![]() ![]() ![]() 8.そっと あなを ふさぎました。 ぺっとぼとるじょうろで やさしく おみずを かけました。 1ねんせいの みなさんも やってみましょう。 「はやく めを だしてね, あさがおさん!」 「学習支援ソフト ひろしまっ子学びの広場」について
「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」が開設されました。現在は、小学校を中心に、主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトリンク集などを掲載しており、今後、随時更新されていくとのことです。是非、御活用ください。
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga... 4年生 理科 季節と生き物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところで,「春の生き物の観察」では,どんな生き物を見つけたでしょうか。 今回は八幡小学校の運動場にある桜(サクラ)の木ついてお知らせします。1枚目の写真は,4月のサクラです。花がいっぱいでピンク一色です。2枚目の写真が,花の拡大です。そして,3枚目の写真が,今日5月のサクラです。緑一色に変わりました。10cm以上もあるきれいな緑の葉もあります。公園などのサクラの木も同じように変わってきているはずです。 ツバメがさかんに飛び回っています。昆虫たちもたくさん活動しています。宿題の観察以外でも,身近な生き物(動物や植物も)の観察を続けてくださいね。 見つけた!![]() ![]() 正解は,サクラ(ソメイヨシノ)です。 始業式や入学式のときには,たくさんの花をつけていていましたね。 あたたかくなった今では,花はなくなり,代わりに元気な葉をいっぱい茂らせています。 あれ〜,よく見ると・・・ 珍しいものを見つけました。 枝の先に花が2輪。 何だかうれしくなりました。 ![]() ![]() 2年生 「たんぽぽの ちえ」
いま 学校には たんぽぽの 黄色い きれいな 花が たくさん さいています。
たんぽぽの 花は これから どうなって いくのでしょうか。 「たんぽぽの ちえ」とは どんなものでしょうか。 きょうかしょの 42〜47ページを 読んでみましょう。 学校の たんぽぽの ようすは また おしらせしますね。 ![]() ![]() いきものだより1![]() ![]() ![]() ![]() いつも声をかけてくれる子どもたちが来ないので,寂しそうです。 5月8日(金)ザリガニが脱皮しました! 一回り成長した姿を早く見てほしいな。 あおむしくん,元気に育っているよ★
3年生のみなさん,こんにちは!
前回のクイズの答えはわかりましたか? 答えは,3の「キャベツの葉」です。 なぜキャベツの葉ばかりにたまごを生むのか知っていますか? それは,キャベツの葉がよう虫の食べ物になるからなのです! さて,前に見つけたあおむしくんは元気に育っています。 1まい目は生まれたばかりのあおむしくんです。体の色が黄色ですごく小さいですね。 2まい目は生まれて4日たったあおむしくんです。体の色がみどり色にかわっていますね。 3まい目は6日たったあおむしくんです。2cmをこえる大きさになりましたね。もう少しでチョウになりそうです。 では,問題です。 あおむしくんはどうやってチョウになるのでしょうか。 とつぜん羽が生えてくる?おちている羽をつける? 教科書を見て調べてみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおむしくん,見つけたよ★
3年生のみなさん,こんにちは!
先しゅう,学校の畑に行くと,なんとモンシロチョウのたまごと,よう虫(あおむし)を発見しました! あおむしくんも3年生の仲間入りです。 あおむしくんがどのように育っていくか,みんなで見守っていきましょう! さてここで問題です。 モンシロチョウは何の葉にたまごをうむでしょうか。 1.みかん 2.ホウセンカ 3.キャベツ 正かいは,教科書を見てね! ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡百選![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これらのマスクは学校が再開になったときにマスクを忘れた人への貸し出し用です。大切に使っていきたいですね。 5年生☆インゲン豆☆![]() ![]() ![]() ![]() この豆をもっと増やしたいので、種子から芽を出させて育てようと思います。 さて、種子が芽を出すためには、どうしたらよいでしょうか。このまま置いておく??勝手に芽を出すかな?? 続きは次回のホームページで・・・ |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |