最新更新日:2025/07/15
本日:count up13
昨日:110
総数:191139

ありがとうございました。

昨日の教材配布、健康確認についてはご協力をいただきありがとうございました。

かわいいこいのぼり製作やパス遊び、あやとりチャレンジなど、配布したものの中から少しずつ楽しんでみてくださいね。

今後のことについては、メール発信、プリント配布などで改めてお知らせしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

教えてあげよっか?

「一輪車するの?教えてあげよっか?」

大きい組さんになってクラスが分かれてしまっても、
頑張って練習している友達を見つけて、そっと声を掛けていました。

「ここをもってあげるといいんだよ。」と、手助けの仕方も教えてくれました。

どうやったらうまくいくか、体感していることを、周りの友達に理解できるよう言葉で伝える・・・・年長さんらしいたくさんの学びを見つけました。

「よいしょ、よいしょ!」
どちらも軽く汗をかきながら一生懸命です。
見ているこちらも心が温かくなりました。
画像1
画像2

どうして、そっちに行くのかな?

「おもしろ〜い!」
 パンジーの花の所にいたツマグロヒョウモンの幼虫を
ベンチのところまで連れてきて・・・。
「すごい!はや〜い」「あしは何本あるのかな?」

 でも、なぜか幼虫さんはベンチの下へ行こうとします。
「お散歩したいんじゃない?」
「みんなに見られて恥ずかしいんじゃない?」
「ベンチの上は暑いからじゃない?」

 想像力を働かせて、一生懸命考えます。
画像1
画像2
画像3

頭と手をしっかり使って、できたよ!

「先生、やってー。入らない・・・」と持ってきたおもちゃ。

「小さい穴が、1、2、3ある2に入れるんだよ。」
といくつかやって見せると、
「やってみる!」と自分で挑戦し始めました。

「1、2、3の2で・・・、あれ?」
数は上手に数えられたけど、試行錯誤は続きます。

「あっ、斜めにすればいいんだ!」「もう、一人でできるよ!」
自分でできるようになったことがとっても嬉しそう。
画像1

ピースフラワープロジェクト

「広島を花であふれる街にしよう」という目的で始まったピースフラワープロジェクトに参加し始めて、はや10年。

年長さんが小さい組の時から大切に育ててきましたが、今年は「山本幼稚園を花であふれる園にしよう」・・・・・ということになりました。

子供たちの願いとともに。
画像1
画像2

だって〇〇〇なんだもん!

画像1
砂遊びをしていた子どもたち。

突然、一人の子がだまってすべり台の下へ移動すると、
他の友達もみんな移って行きました。

「どうしてこっちに来たの?」
と聞くと、「だって,こっちは日なただもん!」

日かげと日なたの違いを体で感じて遊んでいます。
画像2

畑からお知らせします

先日年長さんが草取りをしてくれたおかげで、

スナップエンドウがぐぐぐ〜〜〜んっ!と、元気に生長していますよ。

みんなが育てたスナップエンドウ

どんな味がするのかな?


画像1
画像2

お知らせ

令和2年5月12日(火)に予定しておりました、全市一斉園庭開放及び、5月中の未就園児のひろば(ワイワイらんど)は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、中止させていただくこととしました。

今後の予定については状況に応じて、こちらのHPにてお知らせいたします。
(場合によっては急遽中止となることもありますので、ご了承ください)

ありがとうございました!

午前中、園児のおじいちゃまがとうもろこしの苗と、サニーレタスの苗をもってきてくださいました。

昨年もいただき、立派に育て上げたのですが、タヌキに食い荒らされ・・・


今年も立派に育て上げ、タヌキから守ってみせます!

ありがとうございました!
画像1
画像2

絵本の部屋改造

今日から幼稚園は休園です。

みんなお家で元気に過ごしているでしょうか。


先生たちは、絵本が借りやすくなるように、絵本の部屋の整理をしました。

今年は新しい紙芝居もたくさんです。
画像1
画像2

収穫が楽しみです!

小さい組の時に種をまいて育ててきたスナップえんどう。

ぐんぐん大きくなっています。

今日はもみじ組さんとあやめ組さんが草取りをしてくれました。

これでますます大きく育つはず!


画像1
画像2

あぁ、いいお天気!

年長さんと一緒に体操をして、砂場やスケーターや滑り台、ブランコでも遊んだね。

あ〜楽しかった。


画像1
画像2
画像3

あやめ組の部屋をのぞいてみました。

友達と一緒に長い長いドミノに挑戦!これはとても根気がいるんですよ。そして、友達と協力して。
さすが、年長さん。

三つ編みにも挑戦です。指を巧みに動かしながら・・・・一本一本入れ替える順番を考え・・・
三色違う色にすることで、わかりやすくなります。

お弁当の後の掃除は、お手の物!
画像1
画像2
画像3

もみじ組の部屋をのぞいてみました。

カブトムシの幼虫のお世話を頑張ってくれていますね。
思わず触りたくなる・・・・どんな感触だったのでしょう。

土の上に「うんち」が増えて来ると土を替える合図!と、年長さんはよくわかっていますね。
しっかり観察していましたよ。

お弁当の当番では、小さい組の時より仕事も増えました。できることが増えていきます。


グループ表づくりも頑張っていましたね。
画像1
画像2
画像3

年少組初日〜その4

帰る前にはシールをはらなくっちゃ!


画像1
画像2
画像3

年少組初日〜その3

遊戯室って、広いなぁ〜。
画像1
画像2
画像3

年少組初日〜その2

先生と一緒にトイレにも行ったよ。

きれいに手を洗って・・・・と。
画像1
画像2

年少組初日〜その1

あいにくの雨模様でしたが、張り切って登園してきたゆり組さんです。

先生に紙芝居を読んでもらって、嬉しそう。
画像1
画像2

第52回入園式

本日、晴天の下、第52回入園式が行われました。

かわいいゆり組さんがにこにこ笑顔で幼稚園に入園してきてくれましたね。
先生たちは、ずっと待っていたんですよ。

年長さんがいなくて少し寂しかったけれど、声のメッセージをゆり組さんは嬉しそうに聞いくれていました。

月曜日には会えるね。一緒に遊びましょう。
画像1
画像2
画像3

年長さんは

よいお天気の中、外でたくさん遊びました。

砂場でといをつなげて水を遠くまで流せるか、試行錯誤。

春風に舞い散るさくらの花びらを集めて、数えたりごちそう作りに使ったり・・・。

幼稚園の中はのんびりした空気が流れています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570