最新更新日:2025/03/31
本日:count up4
昨日:8
総数:92076
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

広島市立落合東幼稚園園歌

園歌
落合東幼稚園 園歌
作詞・曲 落合東幼稚園職員  監修 太田司朗

ひばりが鳴くよ 金平の      お花が咲くよ 幼稚園
丘に集まる ぼくたちは      仲良く集まる わたしたち
みんな仲良し お友だち     げんきに ほんきに はきはきと
明るくのびるよ お母さん     大きくのびるよ お父さん

見ていてください いつまでも   落合東幼稚園

けん玉で遊ぼう(カブトムシ)

カブトムシ
けん玉を使って、カブトムシに変身してみましょう。

バランスをとりながら、歩けるでしょうか?

縄跳びで遊ぼう(上か下か真ん中か)

上か下か真ん中か
「うえか したか まんなかか」

縄跳びを持つ2人の先生を背にして、

「うえ!」「まんなか!」
など、自分で『上』『下』『真ん中』を決めて振り向くと・・・

縄跳びの形をよく見ながら、自分で決めた所を通っていきます。
高い所、狭い所など、手を使わずなど、子供たちは工夫しながら通っていきます。

縄跳びで遊ぼう(2人)

2人で回してみよう
2人で縄跳びをもち、同じタイミングで回してみましょう。

軽く走りながら回す時には、相手との距離やタイミングを感じながら・・・

グーパー

手を持ってグーパー親子でグーパー
親子で、タイミングを合わせてやってみましょう。

最初は子供さんの手を持ったり、「グーパー グーパー」など声を掛け合ったりしながら・・・

息を合わせ慣れてきたら、手を離してチャレンジしてみてください。

げんき ほんき はきはき

ハナミズキ
落合東幼稚園の『げんき ほんき はきはき』ハナミズキの木です。
今年も、きれいなピンク色の花をたくさん咲かせてくれています。

なべなべそこぬけ

なべなべそこぬけそこがぬけたらかえりましょ
♪なべなべ そ〜こぬけ そこがぬけたらかえりましょ♪

子供たちの好きな遊びです。
相手と、息を合わせてやってみましょう。

けん玉で遊ぼう(落とさないように)

膝
玉を大皿に乗せて、落とさないように。

ポイントは、膝を使って柔らかくリズムをとることです。

玉が落ちなくなったら、次は玉をジャンプさせてみましょう。

縄跳びで遊ぼう(背中ゴシゴシ)

背中ゴシゴシ
縄跳びを使って、こんなこともして遊んでみましょう。

なわとびを使って、背中ゴシゴシに挑戦です。

この動きは、お風呂でも背中を洗ったり、タオルで拭いたりすることにつながりますね。

縄跳びで遊ぼう(前とび・後ろとび)

前跳び後ろ跳び
縄跳びを使って遊びましょう。

縄跳びを使って前とびや後ろとびに挑戦です。
子供たちは、何回跳べるかを数えてもらったり、自分の目標に向かって跳んだりすることを楽しんでいます。

だるまさんがころんだ

だるまさんがころんだ
♪だ〜るまさんが こ〜ろんだ♪

足の裏を合わせ、足首をしっかり持って寝転がってみましょう。

腹筋を使って起き上がることができるでしょうか?

♪だ〜るまさんが こ〜ろんだ♪
の歌に合わせてやってみましょう。


みそあじの『じ』

生活リズム
みそあじの『じ』は、時間を守るの『じ』です。

各家庭へせいかつリズムカレンダーを渡しています。

起きる時間・寝る時間以外にもテレビを見る時間や、ゲームをする時間などについてもおうちの人と相談をして決めましょう。

けん玉で遊ぼう(スカイツリー)

東京スカイツリー
今日は、けん玉の遊びを紹介します。

けん玉を使って『スカイツリー』ができました。

グラグラしないように、バランスをみながら慎重に乗せています。

みそあじの『あ』

いただきます
みそあじの『あ』は、あいさつの『あ』です。

朝起きたら、「おはよう」
食事の時には「いただきます」「ごちそうさまでした」
寝る前には「おやすみなさい」

いろいろな挨拶がありますね。

家族で気持ちのよい挨拶をかわしましょう。

体幹

腹筋遊び
遊びの中で体幹を鍛えると、
・基礎代謝がよくなる
・体の軸がしっかりして姿勢がよくなる
・基礎体力がつく
などと、言われています。

ご家庭で、遊びながら楽しんでみてください。
ギリギリまで

みそあじの『そ』

おそうじタイム使ったものを片付け
みそあじの『そ』はそうじの『そ』です。

自分が遊んだものを片付けたり、手伝いをしたりしましょう。

自分が家族の一員としての意識が芽生え、家族の役に立っている喜びを感じることができます。

手押し車

手押し車
今日から、幼稚園は臨時休園です。

おうちでできる遊びなどをいくつか紹介します。
おうちの人と一緒に体を動かして遊んでみてください。

手押し車のコツは、腕に力を入れて体を支えることです。
もう一つのポイントは、顔をあげて前を見ることで(背中を反らせ)腕に力が入りやすくなります。

おうちの方は、子供さんの足を持つ際、中腰になるので、無理をされないようにしてくださいね。

みそあじの『み』

みそあじ
落合中学校区には、『みそあじ』の合言葉があります。

みそあじの『み』は、みだしなみの『み』です。

朝起きたらまずカーテンを開け、朝の光をお部屋へ入れましょう。
パジャマから服に着替え、ボタンをとめたり、服の前後ろをよく見て着たりしましょう。

また遊ぼうね

手遊びタイム絵本タイム
降園前の絵本タイムです。
手遊びや絵本を見た後、
「また、あそぼうね」
の約束をして帰りました。

5月の連休明けに会えるのを楽しみに待っています。
また、幼稚園でいっぱい遊びましょうね。


ガソリンスタンドの人って

ガソリンスタンドの人って
「ガソリンスタンドのひとって、ぼうしをかぶってるよね!!」
「なにいろのぼうしにしようかな・・・」

早速、帽子作りも始まりました。
マークやお店の名前も入れるそうです。

帽子を作り、ますますガソリンスタンドの人になりきって楽しそうです。
何色にしよう
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296