最新更新日:2025/03/31
本日:count up4
昨日:8
総数:92076
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

ぞうさん広場についてお知らせ

画像1
 令和2年5月12日に予定していた「ぞうさん広場」は、コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止させていただくことになりました。
 今後の予定は、後日お知らせいたします。状況に応じて中止となる場合もありますので、ご了承ください。予定が変更になった場合は、ホームページにてお知らせいたしますので、ご覧ください。

りんごぐみさん入園おめでとうございます

入園おめでとう
今日は第45回入園式です。

りんご組さん、入園おめでとうございます。

りんご組さんは、園庭の花道を通って嬉しそうです。

ひばり組の子供たち保護者の方々からりんご組さんへ、おめでとうのメッセージが届いています。


花道

明日は入園式

そうじ
明日は入園式です。

ひばり組の子供たちは、降園前
「りんごくみさんのおへやをきれいにしておいたら、りんごくみさんよろこんでくれるかな」
と言いながらテラスや室内を心を込めて掃除しています。

お出迎えの準備が整いました。

ひばり組だから

片付け
ひばり組だから、片付けを手伝ってもらわなくても自分でできるんだそうです。

さすが!ひばり組ですね。頼もしいです。

ひばり組になったよ ドッジボール大会

ひばり組になったよドッジボール大会
ひばり組になったみんなが集まってドッジボール大会の始まりです。

りんご組の頃より、ボールのスピードが速くなり、狙って投げるのも上手になっています。

キンキンに冷えています

ジューズづくり
子供たちはジュースづくりの真っ最中です。

ももジューズ・オレンジジュース・緑茶・紅茶・・・
コップや、持ち帰り用の容器に入れて、冷蔵庫で冷やし中です。

「キンキンに冷えたジュースはいかがですか?」

冷やし中

食べていきませんか

バーベキュー
今日はダムでバーベキューごっこが始まりました。
「たべていきませんか?」
「やきたてなので、あついからきをつけてたべてください」

お客さんにやさしく心づかいのあるバーベキューやさんです。


ブロッコリーの収穫

ブロッコリー
久しぶりに登園すると、前のひばり組さんが植えて育てていたブロッコリーの芽が伸びています。

「あしたのおべんとうにいれてもらおうかな?」
「まえのひばりぐみさんにもおしえてあげたいね」

みんなで芽を摘みながら会話も弾みます。
収穫

今日からぼくが現場監督

放流現場監督
始業式の後、早速ダムへ向かう子供たち。
今日からひばり組になった子供たちは、放流を試しています。

「まえのひばりさんがいなくなったから、きょうからぼくがげんばかんとく!」
「え!?げんばかんとくは、ぼくがやるんよ!!」

現場監督さんは、人気です。




今日から新学期

新学期
今日から新学期です。

花壇のチューリップも待っています。

はないっぱい

たねだんご
昨年の秋にたねだんごを植えた花壇は、たくさんの花たちが咲き揃い、子供たちが来るのを待っているようです。

げんき ほんき はきはき

画像1画像2画像3
落合東幼稚園の教育目標は
「げんき ほんき はきはき」です。

ダムの遊びを通して心も体も元気に、本気で考え本気で遊び、自分の思いをはきはき伝える子供たちの様子など、日々紹介します。

落合東ダムでこれからの時代に必要な力を育てます

子供たちの育ちと力
落合東幼稚園では、ダムの遊びを通してこれからの時代に必要な力を育てています。

ダムの遊びの中で他者と協働しながら、相談したり解決したりしてあらゆる困難を乗り越え、未来を切り拓く資質・能力を身に付けていくと考えます。

今年度もダムの遊びが次の世代へと受け継がれていく様子や、子供たち一人一人の育ちや学びなどをホームページにて紹介したいと思います。

ダムのあしあと

ダムの足跡
これは、落合東ダムが出来るまでの軌跡です。

当時のひばり組の子供たちの設計図も掲示してあります。

ようこそダムダム展へ

ダムダム展
落合東幼稚園には、ダムの部屋があります。

ダムの部屋を紹介させていただきます。

ダムの遊びを通して、県内にもたくさんのダムがあることがわかりました。
お母さんたちで結成されたダムカレープロジェクトに関する資料なども展示しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296