最新更新日:2025/07/25
本日:count up31
昨日:58
総数:304120
夏休み中の電話受付時間 7:45〜16:50

3月12日(木) 卒業式

 9時15分、「卒業生入場」
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(木) 卒業式

 たくさんのお祝いの言葉も届きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木) 卒業式

 会場前にも装飾があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木) 卒業式

 3年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木) 卒業式

 廊下には1・2年生からのメッセージも飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木) 卒業式

 卒業式のための装飾です。先生たちもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木) 卒業式

画像1 画像1
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
お天気もお祝いしてくれています。この後、9時15分から卒業式を行います。

3月11日(水) 卒業式予行

 午前中、卒業式の予行を行いました。先生たちが生徒の皆さんの代わりに動いてみて、不都合はないか確認をしました。先生たちみんなで精一杯準備をし、会場も整いました。明日、皆さんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の皆さんへ

3年生の皆さん、体調はいかがですか。明日の卒業式について確認します。

1、生徒の登校時刻は通常通りです。8:30から学級朝会を行います。
2、持参物は上靴を持ち帰るためのビニール袋だけです。(入試のため上靴を持って帰っている人は忘れないように!)それ以外の不要物を持ってこないようにしましょう。
3、服装・頭髪等身だしなみを整えましょう。

詳しくは「生徒指導部だより Teamwork 97 」に書いてあるので、確認してください。

明日の卒業式について〔お願い)

卒業生保護者の皆様へ

 お子様のご卒業おめでとうございます。明日の卒業式についてお知らせします。教職員一同精一杯の準備をしてお待ちしております。どうかよろしくお願いします。

・卒業生入場は9時15分の予定です。保護者は9時05分までに体育館にお入りください。
・上履きをご持参ください。また、車でのご来校はご遠慮ください。


 併せて、新型コロナウイルス感染症への対応として以下の点についても、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
 
※発熱など風邪のような症状がある場合は、参加を自粛していただきますようお願いします。
※感染した際に重症化する不安のある高齢の方や基礎疾患のある方、休校中の児童・生徒などの参加は自粛をお願いします。
※手洗いや咳をする際のエチケットなどの基本的な感染症対策にご協力をお願いします。
※会場入口にアルコール消毒液を設置し、こまめな換気をおこないますので、ご協力をお願いします。

今日は3月11日

画像1 画像1
 今日は3月11日。東日本大震災から9年になります。震災の年、3年生は入学前の6歳、1・2年生はそれぞれ4・5歳であり、はっきりとした記憶はないかもしれません。
 地震の起きた午後2時46分には黙祷を行い、命の大切さについて考える1日にできたらと思います。

学習の教材として

 そろそろ学校からの課題をやり尽くしてしまった1・2年生もいるかと思います。通知表を届けに行くときには、春休みの課題をお渡ししますので、今、手元にある課題は計画的に取り組んでください。

 さて、1,2年生の皆さん、広島県教育委員会のホームページを開くと、過去の公立高校の入試問題が掲載されているのを知っていますか?
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/0...
↑ここをクリックすると、みられるのは昨年の問題ですが、ホームページには3年前までの問題がアップされています。


 残念ながら、今年の入試問題はまだアップされていませんが、いずれそれもみられるはずです。
 特に2年生の皆さん、入試問題はこんなものなのだと言うことを一度経験してみるのもいいかもしれません。時間に余裕のある今だからこそ、自分のこれからについて、しっかりと考える時間にしましょう。

3月10日(火) 校内の飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 時間に余裕がある分、今まで以上に校内の飾り付けに力が入っています。当日のお楽しみなので、ここでは紹介できません。今日は保健室前の飾り付けだけ。
 ほとんどの掲示物が新しくなっている中で、階段には皆さんの1年間の歩みが残されています。これももう一度じっくり眺めてみてください。

3月10日(火) 卒業式まであと2日

画像1 画像1
 休校に入って1週間が過ぎました。2年生の健康観察も全員つながり、地域の巡回でも生徒の姿を見かけることはほとんどありませんでした。
 卒業式まであと2日。学校では準備が進んでいます。

3月9日(月)  学区内巡回

 毎日の学区内巡回を続けています。先週お知らせしたようにゲームセンターが閉店になっているのに加え、スポーツセンターも3月7日から保護者同伴の場合を除いて利用できないことになっています。長い時間をどう過ごすか、自分の生活を自分でコントロールする力が必要になっています。でも、いつかこのことが皆さんの生きる力につながっていくと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(月) 卒業式準備

 今日は朝から体育館で卒業式の会場準備を行いました。先生たち、たった10人ほどでの準備はここまでで2時間近くかかりました。明日はさらにきれいに仕上げ、明後日には予行も行う予定です。きっちりと準備を整えて、卒業式を迎えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒の外出等について

 広島市内でも感染者が確認され、ご心配なことと思います。

 広島市教育委員会から「一斉臨時休業中の生徒の外出について」通知がありました。
一斉臨時休業中の生徒の外出等について

 子どもたちの健康・安全を第一に考え、感染拡大を防止するための休校措置です。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

3月6日(金) 卒業式に向けて

 3年生の皆さん、受検2日目も終わりましたね。ホッとして、一息つきたいところでしょうが、今は休校中です。まずはしっかりと休んで、疲れを取ってください。友達と大騒ぎしたいところかもしれませんが、人混みや屋内の閉鎖的な空間で長時間過ごすことがないように注意してください。

 今朝、学校では卒業式の通路に飾るプランターに花を植える作業を行いました。先生方にも協力してもらって、きれいな鉢植えが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 1・2年生の通知表について

 今回の臨時休校により、学校でお渡しできない通知表等をお届けするために、下記の日程で学年教員による家庭訪問を実施します。
 健康観察を兼ねており、生徒と対面して様子を確認させていただきますので、保護者の皆様がご在宅である必要はありません。決められた時間帯でのご都合が悪い場合は、中学校までご連絡ください。

○日時
 令和2年3月23日(月) 9:00〜12:00 
              亀崎学区
     3月24日(火) 9:00〜12:00
              倉掛学区
     3月25日(水) 9:00〜12:00
              その他の地域

○訪問の内容
 生徒の健康観察
 通知表等のお届け
 春休みの課題等のお届け

※3年生の通知表は卒業式の日にお渡しします。
※この日程とは別に、健康観察と教育相談を兼ねての学年による家庭訪問も行う予定ですが、詳細は決定次第お知らせします。よろしくお願いします。

3月6日(金) 2年生の健康観察

画像1 画像1
 金曜日は2年生の健康観察日となっています。朝から、担任が電話をかけ様子を確認しています。おかげでほとんどの人と話ができ、みんな元気なようです。
 先生からの電話で起きた人も何人かおり、登校していた時に比べると起床時刻が遅くなっているようです。このままずるずるとリズムを崩してしまわないように、同じ時刻に起きて、時間割を決めて学習に取り組みましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

重要

亀崎中通信

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

まちぐるみ絆プロジェクト

コロナ感染症対策関連

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792