![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216649  | 
お弁当の日
 今日はお弁当の日でした。ご家庭のお弁当を作ってくださった人に感謝しながら、学級の仲間と仲良く食事をすることができました。ありがとうございました。 
 
	 
体育授業風景
 5分間走と準備体操でウォーミングアップをしたあとで、バレーボールの練習に取り組みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育授業風景
 縄跳びとサッカーボールのドリブルで体力強化に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語授業風景
 国語の授業のめあては「行書の特徴を理解して書こう」でした。清書の完成をめざして集中して取り組んでいました。流れるような美しい文字、芸術的な味のある毛筆習字にチャレンジしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
部活動風景
 夕方になると気温も下がってきますが、寒さを吹き飛ばすように、熱気のこもった練習に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
部活動風景
 体育館ではバスケットボールとバドミントン部が練習していました。準備運動に時間をかけて、ウォーミングアップをしっかりしてから本格的な練習に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
美術授業風景
 美術の授業のめあては「形の大きさに注意してスケッチが描ける」でした。冬休みの宿題である、粘土作品のためのアイディアスケッチに取り組んでいました。動物・植物・乗り物をテーマにスケッチを練習していました。芸術家になったつもりでアイディアを練り上げていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語授業風景
 国語の授業のめあては「行書の特徴を理解しよう」でした。一画ずつ丁寧に書く書体である楷書と、素早く美しく書く書体である行書を比較しながら、行書の特徴を掴んでいました。日本の伝統文化の素晴らしさ、奥深さを味わいながら、一生懸命に集中して練習していました。少しだけ字体を崩して続け書きする行書の魅力を感じているようでした。速筆向きでありながら、草書よりも読みやすく、長い歴史の中で培われた文化の香りがする温かみ柔らかみのある字体です。筆脈を意識しながら芸術的な文字を書いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学年集会
 3年生は図書室で学年集会をしていました。1年間のがんばった姿を振り返り、達成感を感じている様子でした。充実した冬休みを過ごして、新年から一人ひとり全員の進路の実現に向けて、助け合いながら一致団結して取り組みましょう。卒業までの日程を見通して、学年の先生から評価と激励の言葉が贈られていました。生徒たちもやる気に満ちた表情をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
デリバリー給食
 今年最後のデリバリー給食でした。クラス全員揃って仲良く昼食時間を過ごすことができました。昼食作りに携わって戴いたすべての方々に感謝の気持ちを持ちながら、行儀よく礼儀作法を守って食事を楽しむことができました。明日はご家庭でお弁当の準備をお願いします。次回のデリバリー給食は1月7日(火)から再開予定です。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育授業風景
 準備運動などでケガ予防対策をした後で、バスケットーボールの試合を楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育授業風景
 縄跳びと持久走でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
社会授業風景
 歴史用語ビンゴゲームを楽しんでいました。 
 
	 
体育授業風景
 バレーボールの試合を楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育授業風景
 持久走でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
理科授業風景
 冬休みの課題に取り組んでいました。「力のはたらき」や「重力」について復習していました。 
 
	 
理科授業風景
 理科の授業のめあては「星の1日の見かけの動き」でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育授業風景
 バレーボールの授業でした。力強いスパイクを披露していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育授業風景
 体育の授業は縄跳びと持久走でした。寒さを吹き飛ばす元気いっぱいの快走を披露していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
数学授業風景
 数学の授業のめあては「円周角の定理を利用して課題を解く」でした。  
 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||||