|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:86 総数:263426 | 
| 就任式        今日はいらっしゃらない方も含めて、9名の先生をお迎えしました。 一緒により良い楠那中学校をつくっていきましょう。 学級朝会            新しいクラスで、新しい一年間のスタートです! アクセス
公共交通機関は 広電バス 4・7号線 仁保車庫行き 楠那町下車(徒歩5分) 広電バス 12号線 仁保沖町行き 終点下車(徒歩6分) 周辺の地図は ここを クリックしてください(Powered by Google) 始業式を待つ教室        新しい教科書が主人公の登校を待っていました。 新学期の準備    職員室前廊下に、各教科の副教材が搬入されました。 全校120名の本校でも、これだけあります。 一年間で、これが全て頭の中に入っていく(筈?)のです! 今日の部活動風景        美術部は今日は活動していませんが、掲示板には今月のポスターが貼られていました。 今日の部活動風景        今日の部活動風景        新学期の準備    教職員研修もその一つです。 本日は、二本の研修会を持ちました。 このように準備が進んでいきます。 職員室内の大移動            滅多にしない事なので、出てくるゴミの量も半端ありません! 学校長ごあいさつ
 今年もまた、校庭と黄金山に見事な桜が咲き誇っています。 本校は、黄金山の南側に位置し、近くに南区スポーツセンター、マツダ宇品工場があります。規模は、どの学年も40名前後で、生徒たちは落ち着いた教育環境の中で毎日を過ごしています。力強い地域の支援を受けながら、次世代に生きる“若い芽”を育てている学校です。 学校教育で最も大切なことに、「学力をつける」がありますが、本校では毎日、少人数(または複数教員による)指導が行われています。また、一小一中の恵まれた地域性を活かした、小中一貫教育を実践しています。これらが本校の「強み」であります。 他に、生徒が主体的に取組み、皆で楽しむ学校行事や地域行事も多くあります。一つ一つの行事を通して、生徒たちに豊かな心と社会性を育んでいます。 一昨年度より進めてまいりました広島市小中一貫教育実践研究指定校事業は、児童会と生徒会の交流や中学生による小6への学校紹介・部活動体験、小中合同の地域清掃活動、授業の相互乗り入れなど、多くの成果をあげて終了しました。しかし、今年度は、これまで築き上げた取組をさらに深めていきたいと考えています。今後ともご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 校長 萩原 融 新入生確認テスト        国語、算数、英語の基礎的な問題に取り組み、入学後の学習に繋ぎます。 みんな、頑張っています! 入学受付            名前の確認の後、個人写真を撮ります。 この写真が使われるのは、卒業前!? | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |