最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:230896
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

今月の掲示板

画像1 画像1
美術部さんの今月の作品は、「焼き芋」です。登校してきた一年生が早速気付いていました。

公民館まつりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末の公民館まつりで青少協の出店のお手伝いをするボランティアの説明会がありました。一・二年生から9名の参加、ありがとうございます!

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級で研究授業を行いました。
先生からの説明を聞いて、グルーガンでダンボールを接着する作業に取組みました。
ダンボール迷路の完成が楽しみです!

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、県内一斉防災訓練が実施されました。地震災害の防止です。
緊急放送を聞いて、机の下に避難しました。ちょっと窮屈ですが・・・

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生女子の体育は、トラックを走っていました。ウオームアップかな?
三年生の理科は、イオンと化学式の学習でした。

学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生は、先日行われた文化発表会の様子について報告していました。
二年生は、来月の修学旅行について学年主任が説明していました。
一年生は、来年の修学旅行の費用について旅行業者が説明していました。

進路説明会

画像1 画像1
三年生は、保護者と一緒に進路の話を聞いていました。これから、いよいよ進路決定の時期を迎えます。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からの参観授業です。
あすなろ学級は、ダンボールで部品を作ったり絵を描いたりする作業学習をしていました。
二年生の社会科は、徳川家康について学習していました。先生の話術に引き込まれています。
一年生の英語科は、一人づつプレゼンをしていました。半年で、ここまで喋られるのですね!

売店

画像1 画像1
売店の掲示です。
消費増税に伴う価格の変更や、修学旅行の準備の呼びかけなど、丁寧な案内です。

ブロック共同作業

画像1 画像1
下駄箱の屋根
鮮やかな楠那の色「緑」に
秋の陽に照らされて光ります

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の音楽は、日本と外国の総合芸術の違いについて学習していました。能とオペラの違い?
一年生の英語は、少人数で代名詞の変化について学習していました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の理科は、中和反応をイオンの概念を用いて考えていました。
社会科は、政治の仕組みで、国会について学習していました。

小中一貫朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は、小中一貫朝のあいさつ運動です。
中学生は、ハロウィンバージョンです。手作りのかぶり物がかわいいです。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生女子の体育は、チームに分かれてリレーの練習をしていました。バトンパス、しっかり!
男子は、マット運動です。先生が見本を見せていました。さすが!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の数学は、相似条件について学習していました。美術は、篆刻に取組んでいました。完成が楽しみです。
二年生の数学は、図形の角度の問題に取組んでいました。

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロック共同作業で、渡り廊下屋根の塗装をしていただきます。天気が良いので、乾きも早いでしょう。ありがとうございます。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われたソフトテニスの新人大会と英語スピーチコンテストの表彰をしました。
校長先生は、ラグビー日本代表のジェイミー・ジョセフヘッドコーチのお話をされました。ニュージーランド出身のジェイミーさんの、自主性を尊重したチーム作りについてのお話でした。

秋祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
正門に結界のしめ縄が飾ってありました。
地域の秋祭りが近いのでしょう。
今年もまたこの季節がやってきました。

楠那学区ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
アンコール曲は、「パプリカ」です。
五日市吹奏楽団の方の踊りに合わせて、会場全体が踊っていました。
今年もまた、素晴らしいひと時を過ごす事ができました。
五日市吹奏楽団の皆さん、ありがとうございました!

楠那学区ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮体験のコーナーでは、勇気ある三人が立候補しました。青木校長先生のダイナミックな指揮です。
最後の2曲は、本校の吹奏楽部の一・二年生もジョイントさせていただきました。
貴重な経験です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

給食・食育

シラバス

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415