最新更新日:2024/12/20 | |
本日:86
昨日:172 総数:392150 |
3年 広島菜漬け上げ
3年生が先週から取り組んでいる広島菜漬けづくり。今日はいよいよ漬け上げです。本漬けでしっかり漬かった広島菜を,衛生面に気を配りながら水から上げ,ビニル袋に分けていきます。たくさんの漬物が出来上がりました。
地域の伝統的な農業や産業を知るとともに,かかわる人々の苦労や工夫を知ることも大きな目的の一つです。実際に漬物づくりを体験したからこそ,様々なことに気づき,発見し,新たな疑問や学習意欲が生まれると考えています。おいしい漬物ができました。3年生も次のステップに進んでいきます。 とんどまつり
1月12日(日)太田川河川敷で,中筋・東野・東原地区のとんどまつりが,盛大に行われました。子どもたちの,水消火器による的あてや,放水訓練体験の後,火入れ式がありました。長い竹で組んである大きな櫓は,パチパチと音を立てて大きな炎に包まれました。書き初めやしめ飾りなどを燃やし,学業成就や無病息災を願う伝統行事です。地域の方のお力で,豚汁やぜんざい竹酒などもふるまわれていました。楽しい時を過ごし,今年1年,また頑張ろう!と感じられる行事です。地域の皆様の手で受け継がれていることに,誇らしさを感じました。
3年 広島菜本漬け 2
バットに入れチャックしてもらった後,平らに並べていきます。塩・コンブ・唐辛子を入れて,さらに広島菜を重ねます。
3年 広島菜本漬け 1
今日は,一昨日漬けた広島菜の本漬けです。廊下の途中から漬物の匂いがしてきます。まず,大きな樽から株を分けてもらいます。その株を,水でよく洗い,土や汚れを取り除きます。
1年 むかしあそびをしよう〜お正月PART2
1年生が,凧あげをしていました。風も多少あり,よく飛んでいました。最初は短く持って「とにかく走る」作戦で楽しんでいましたが,次第に,高く飛ばすことができる児童も出てきました。手作りの凧あげをとても楽しく行うことができました。
5年 書き初め「新春の光」
昨日は,5年生が体育館で書き初め会を行いました。よい姿勢をし,一枚一枚集中して取り組んでいました。最後は,会心の作をクラスごとに披露していました。あと3か月,学校を支える6年生になるために,頑張っていく意気込みを感じました。
見守り活動ありがとうございます正門近くの交差点では,毎日ガードボランティアさんが,子どもたちの安全を守ってくださっています。いつも本当にありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 3年 広島菜粗漬け
収穫が終わったらいよいよ粗漬けです。塩を挟みながら漬けていきます。大きな樽と桶14個にもなりました。日を置いて,本漬けを行う予定です。
3年 広島菜の収穫
1・2校時に,3年生が広島菜の収穫を行いました。子どもたちが育てていた広島菜は,冬休みの間に大きく成長していました。2人組で葉をしっかり押さえて包丁を根元に入れ,切り込みます。サクッと気持ちよく収穫することができました。虫食いの多い外側の葉を取って,漬け込む部屋(第1理科室)へ運びます。
6年 書き初め大会「伝統を守る」
体育館の中で,新年恒例の6年生書き初め大会が行われました。ぴんと張りつめた空気の中で,丁寧に筆を運びます。一筆一筆に思いを込めて・・・小学校生活最後の書き初めです。「伝統を守る」の題材にも何か深い意味を感じずにはいられませんでした。
あと51日間,受け継いだ伝統を5年生から下の学年にしっかり引き継いでほしい,と願っています。 ひまわり学級 算数 かさくらべ
ひまわり学級の算数の学習では,みんなで紅茶を作っていました。計量カップで120mlの湯を計って,自分の持ってきたコップに注ぎます。同じように120mlのはずなのに・・・横から見ると高さに違いがありました。
同じだけ計ったのにどうしてかな?の問いに,「少なく見えているだけ」や「コップの丸(円)の大きさに関係ある」という言葉が返ってきました。自分たちで様々な事柄に気づくことができていました。学習は,実際に体験することや生活に根差した教材を取り入れることで理解が深まります。子どもたちが,自分の言葉で,発見や気づきをどんどん発言していて,とてもうれしく感じました。 1年 むかしあそびをしよう〜お正月
1年生が体育館でお正月遊びをしていました。羽子板・お手玉・こま回しです。なかなかうまくいかないけれど,何度も何度もチャレンジしていました。道端で,このような遊びを楽しむ子が見られなくなってずいぶん経つ気がします。日本の伝統的な文化をずっと未来まで伝えていきたいな・・・と,学習とは直接関係はありませんが,しみじみ思いました。
6年 言語数理運用科 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう
6年生が,言数の授業で考えたメニューを見比べていました。クラスの中で,代表をいくつか選ぶそうです。毎年6年生が考えたメニューから,中筋小オリジナル献立を作っています。さて,どんな献立になるのでしょうか・・・6年生が考えたメニューを取り入れる給食は,2〜3月に登場する予定です。
3年 理科 明かりがつくつなぎ方を考えよう
3年生が,電気の通り道について学習していました。ソケットや導線を慎重に取り出し,豆電球をそうっとはめ込みました。明かりをつけるのが楽しみです!
2年 新年の目標
2年生が,新年の目標を考えていました。
「3年生にむかってがんばるぞ!」のカードには, 〇さんすうをがんばりたい。 〇サッカーのリフティングをがんばる。 〇ろうかをはしらないようにしたいです。 などなど・・・奴凧のカードも丁寧に色塗りを頑張っていました。 1年 かきぞめ
「こころをおちつけて,お手本そっくりにかこう」
1年生の教室のめあてです。一つ一つの平仮名の形を整えるために,一文字一文字,なぞり書きをしたり,空書きをしたりして練習していました。明日もう一回清書のチャンスがあるそうです。 令和2年,2020年が始まりました
皆様,あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日は,あいにくの天気でしたが,多くの子どもたちは,元気に登校してきていました。学校朝会では,校長から,干支・オリンピック等の話を聞く中で,1月から3月までのあっという間に通り過ぎる期間をどう過ごすのか・・・などについてしっかりと考えていました。 6年生は「51日」,1〜5年生は「53日」で中学校,次の学年へと進みます。次のステップまでに「どんな力をつけたいのか」「そのために目標を持って頑張りましょう」という校長の言葉に,真剣に耳を傾けていました。 虹の架け橋
雨も上がり、暖かい太陽の光が差し込んで来ました。
ふと北の方を振り返ると、低い所に虹が出ていました。 もしかすると、令和元年見納めの虹かもしれません。 明るい新年への架け橋のようでした。 今年も、皆様にはたいへんお世話になりました。 ありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。 片付けや掃除でしめくくりを
1年の締めくくりでもある今日は,全学級で片付けや掃除が行われていました。爽やかな気持ちで新年を迎えられるように,今年の汚れをしっかり落としていました。
今日でしばらく子どもたちともお別れです。元気で冬休みを過ごしてくださいね。 3年 広島菜の観察
例年なら広島菜漬ができあがり,子どもたちがご家庭に持ち帰っている時期なのですが,今年は,発芽がうまくいかず,成長に少し時間がかかりました。今は大きく茂り,年明けに収穫する予定です。みずみずしい広島菜をしっかりじっくり観察していました。
|
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |