![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:10 総数:78159 |
学園小との交流会 その1
今日は学園小との交流会でした。今回は学園小の皆さんが似島小に来てくれました。前半はみかん狩りを楽しみました。思いのほかたくさん収穫でき、甘さも十分でした。ただ、農薬をまかないため虫がついているみかんもあり、子どもたちは恐る恐る皮をむいて一袋ずつよく確認しながら口に運んでいました。
![]() ![]() ![]() 学園小との交流会 その2
交流会の後半は、ゲームをして遊びました。運動場ではグラウンドゴルフを、体育館ではカローリングとドッチビーをしました。短い時間でしたが、とても楽しく活動できたと思います。次回は来年の春に学園小に出かける予定です。
![]() ![]() ![]() 今日も走っています
今日も業間走で5分間走っています。先日は試走で本コースを走り、子どもたちの気持ちものってきているようです。12月6日の本番目指して、しっかり準備をしてほしいですね。
![]() ![]() ![]() 租税教室
5,6年生を対象に、租税教室を行い、税金の種類や使われ方などについて学びました。税金はこの国で暮らす人の会費みたいなものと説明がありました。税について少し詳しくなった子どもたち。納税の大切さも理解してくれたと思います。南法人会の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 全校遊び
今日のロング昼休憩は全校遊びでした。前半は「土ふみ」(缶蹴りのような遊び)、後半は「しっぽとり」をしました。内容は児童会の二人が考え、進行も行いました。あっという間の45分で、子どもたちはもっと遊びたそうでした。
![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて試走をしました
来月行う持久走大会に向け、業間走等で体力アップを図っているところですが、今日は実際のコースを使って試走を行いました。1年生はもちろん初めてですが、今年は3年生も4年生も去年とは走る距離が長くなっているので、どのくらいのペースで走るといいかそれぞれが把握すること、距離になれることを目的として走りました。本番まであと2週間。体調を整えて、自分の限界に挑んでほしいですね。
![]() ![]() ![]() 1・2年生 玉ねぎの皮むき![]() ![]() ![]() 授業研究会を行いました
6時間目に似島小中合同で授業研究会を行いました。内容は3年算数の分数を使って端数の大きさの表し方を考えることでした。分数の学習は、小学校の算数の内容の中では、なかなか理解が難しく、差の出やすい単元ですが、子どもたちはこれまで学んだことを生かしながら頑張っていました。授業後の協議会では、実施した授業の良い点や改善点について話し合いました。反省を今後の授業に生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() パンジーの植え付け
似島小では業務の先生を中心に定期的に花を育てています。今回はパンジーの植え付けを行いました。業務の先生の説明を聞いて、一人が2株ずつプランターに植えていきました。春ごろまで目を楽しませてくれると思います。
![]() ![]() ![]() さざんかが咲いています![]() 広島市読書感想文コンクール![]() また、今日の朝会では平成17年11月に安芸区で起きた痛ましい事件について話がありました。知らない人にはついていかないなど「いかのおすし」を守って安全に暮らしてほしいと願っています。 似島を学ぶ「バウムクーヘン作り」
似島小のある似島はバウムクーヘンが日本で初めて伝えられた地だそうです。それを記念して、バウムクーヘン作りを体験しました。小麦粉とスターチ、卵、バターでタネを作り、焼いた真竹にタネをかけ、炭火の上で回しながら焼きました。きつね色になったら、また、タネをかけて焼く。これを繰り返しバウムクーヘンを作ります。たくさんの層がまるで木の年輪のように重なっていきます。お店で売っているものとは一味違う素朴なおいしさが口の中に広がりました。
![]() ![]() ![]() 全校つり大会![]() ![]() ![]() 寒くなりそうです
明日は全校つり大会を予定していますが、穏やかな天候は今日までで、明日の予報では気温がずいぶん下がるようです。冷たい北風も吹きそうですので、温かくして楽しんでくれればと思います。
最近、急に肌寒くなってきました。外出後は手洗い、うがいをして風邪の予防に努めましょう。 ![]() あいさつ運動が始まります
児童朝会で明日から行うあいさつ運動についての説明がありました。似島小では、日頃よりあいさつの励行に努めていますが、相手に伝わる気持ちの良いあいさつができるようこの運動を行います。校内ではもちろんのこと、似島の一人として島内の人にもきちんとあいさつができる子どもに育ってほしいですね。
![]() ![]() ![]() クラブ活動 焼き芋![]() ![]() ![]() 業間走が始まりました![]() ![]() ![]() カブトムシの幼虫をいただきました![]() 自然とのふれあい、命の大切さを体感できるのが似島小のいいところですね。 今日から11月![]() 文化祭が無事終わり、今月はクラブ活動(焼き芋)や全校つり大会、バームクーヘン作り、みかん狩りなど行事が目白押しです。また、持久走大会に向けて、業間走も始まります。 健康に気を付けて頑張っていきましょう。 奉仕活動 学校周辺の清掃をしました
延期になっていた島内清掃を行い、落ち葉やごみを拾いました。集めたごみを学校に持ち帰り、分別作業も子どもたちが行いました。4年生が中心になって分別を行う姿は、先日の文化祭の発表を見るようでした。この活動を通して、自然を大切にするとともに、似島の環境について考える良い機会となったようです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小学校
住所:広島県広島市南区似島町大黄2410 TEL:082-259-2411 |