![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:10 総数:78159 |
野外活動3日目その2
野外活動最後のプログラム、焼き杉をしています。まずは杉板を火で炙り、たわしや布で磨きます。そうすると、木目が際立ち、唯一無二のプレートができます。それにマーカーを使って、絵や文字をかきます。野外活動の思いでの逸品になりそうです。
![]() ![]() ![]() 野外活動3日目その1
3日目の朝を迎えました。昨夜はしっかり眠ったようで、元気に朝ごはんを食べています。プログラムは残すところクラフトのみとなりました。今日もけがに気をつけてがんばります。
![]() ![]() 野外活動2日目その7
夕食タイムです。野外活動では普段からは考えられないほど早い時間に夕食を食べます。特に今夜はメインイベントのキャンプファイアがあるため、食後すぐに入浴をします。
![]() ![]() 野外活動2日目その6
カプラをしました。カプラは10cmほどの木の板をたくさん積み上げて塀状や円形の立体を作ります。子どもたちは積み上げた木の板を崩さないように慎重に作業していました。1時間以上かけて作った作品の前で記念撮影をして片付けましたが、そのあと雪崩をうって作品が崩れていく様子は感慨深いものがありました。
![]() ![]() ![]() 野外活動2日目その5
大きめのボールやスポンジ製のフライングディスクを使ってドッジボールを楽しみました。初めは子どもたちだけでやっていましたが、先生たちも加わり一緒に遊びました。
![]() ![]() ![]() 野外活動2日目その4
昼のプログラムのドッジボールをするために体育館に来ました。体育館に入ってすぐに目についたのが、たくさんの縄ばしご、クライミングネットや肋木でした。ぶら下がったり登ったりしながら、寸暇を惜しんで遊びました。さすが遊びの天才たちです。
![]() ![]() ![]() 野外活動2日目その3
2日目昼食タイムです。メニューは牛丼とサラダ、すまし汁です。食堂での食事が4回目でしたので、準備も手際よくできました。この調子で家での手伝いもしてくれるといいですね。
![]() ![]() ![]() 野外活動2日目その2
2日目午前のプログラム自然体験ビンゴです。これは25個のビンゴマスにあるお題(木の葉や実)を見つけて、より多くのビンゴを完成させるゲームです。雨上がりの山の中を協力しながら、お目当ての品を探さしています。
![]() ![]() ![]() 野外活動2日目その1
二日目の朝を迎えました。昨夜は雷がなり雨も降りましたが、それに気づかないほど、室内が楽しかったようです。朝も早起きして、シーツを畳んだり、荷物の整理をしたりと、起床予定時刻の前から活発に動いていました。野活あるあるですが、寝不足になっていないかちょっと心配してしまいます。健康観察や朝食の様子から見て、体調不良の子はいないようです。
![]() ![]() 野外活動1日目その6
入浴を済ませ、夜の生き物探索に出ました。光の虫眼鏡に灯をともし、草むらにひそむ虫たちを探しました。直前に雨が降ったからか、虫たちは身をひそめたままでした。
![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その5
夕飯タイムです。ミートボール、春巻、鳥のからあげ、サラダと子どもたちの喜びそうなメニューでした。ご飯もたっぷりあったので、しっかりおかわりもできました。
![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その4
お腹もいい感じになったので、アスレチックで運動です。不安定な足場で体を支えたり、ロープの振動を楽しんだりして、遊をとおして体幹を鍛えています。
![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その3
一日目のメイン行事、野外炊飯です。
メニューはカレーライスとサラダ、ゼリーです。ご飯は少しおこげができましたが、カレーはなかなかの味になったようです。 ![]() ![]() 野外活動1日目その2
入所後、少し時間があったので、施設内の展望台まで歩きました。似島が見える東屋で一休みしました。階段は急でしたが、足取りも軽く登り切りました。
![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その1
楽しみにしていた野外活動が始まります。楽しく、けがなく、いい思い出がたくさん作れるよう頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 明日から夏休み!
明日から夏休みが始まります。19,22日が臨時休校となり若干あわただしさを感じながら最終日を迎えました。今朝は全校で朝会を行い、夏休みの生活について話をしました。安全に気を付けて、規則正しい生活を送ってほしいと思います。
長い夏休みです。勉強や遊びも大切ですが、ぜひ読書も楽しんでください。 ![]() ![]() 校外学習に行きました その3![]() ![]() ![]() 校外学習に行きました。 その2![]() ![]() ![]() 施設内の廊下にはごみがひとつも落ちておらず、施設の外ではごみのにおいが全くしなかったことに子どもたちは感動していました。 校外学習に行きました その1![]() ![]() ![]() まずは清掃工場の見学をしました。外観からは何の建物かわからないほどの近代的なシルエットで、建物の中を海へと伸びる通路がとても印象的でした。エコリアムと呼ばれるその通路には、広島市のごみ処理の歴史が年表でまとめてあり、かつて似島にごみの埋立地があったことも知ることができました。 不審者対応避難訓練
地域学校安全指導員の池田さんをお招きして、不審者対応避難訓練を行いました。日頃はのどかな本校ですが、子どもたちは、自分の身を守るために懸命に取り組み、緊張感のある時間となりました。今回の訓練を受けて、校内での対応方法などを改善していきたいと思います。
![]() |
広島市立似島小学校
住所:広島県広島市南区似島町大黄2410 TEL:082-259-2411 |