最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:98
総数:394601
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生 英語

 3時間目に、4年2組が英語の学習を行いました。
 教育実習生の授業で、天気や遊びの言い方を学習し、ゲームを取り入れながら会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

 2時間目に、2年1組が体育の学習でとび箱を行いました。
 先生の説明をしっかり聞いて、上手に開きゃくとびの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
  きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳

 きなこパン…みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。

  10月30日(水)の残食
 麦ごはん0% 生揚げの中華煮0% 小松菜の中華サラダ0.2%

2年生 生活科「まちたんけん」

 昨日、今日と二日にわたって、学区内を2年生全員で探検しました。
 公園などの公共施設や地域にある建物を巡ることで、普段生活している地区以外の学区に関心をもちながら、様々な発見があったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動3日目

昼食でおいしい弁当を食べた後、いよいよ野外活動センターを出発するときがやってきました。退所式で、センターの先生にしっかりお礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 4年生が理科「貴族のあたたまり方」についての実験をしている様子です。
教育実習生の先生が授業をしています。
火を使うため、安全に気を付けて実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

 6年生が理科「地層のでき方」についての実験をしている様子です。
熱心にプリントにまとめを書いている姿は、さすが最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳
 生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,カルシウムは豆腐の約2倍,鉄は約3倍あります。今日は,みなさんの好きなマーボー豆腐を工夫した「生揚げの中華煮」です。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を中華サラダに使っています。
  
 10月29日(火)の残食
 麦ごはん0.2% ちくわのお好み揚げ3.2% あらめの炒め煮0.4% けんちん汁0.7% 

野外活動3日目

オリエンテーリングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3日目

最後の活動、オリエンテーリングが始まりました。班で協力してポイントを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3日目

朝食後、お世話になった宿泊棟の掃除を行いました。シーツもたたんで返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3日目

朝のつどいの後は、食堂での最後の食事です。今日もたくさん食べて、元気にがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3日目

いよいよ最終日、3日目が始まりました。朝のつどいでは、みんな元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目

夕食後、楽しみにしていたキャンプファイヤーです。みんなでゲームやダンスを楽しみました。また、どの班のスタンツもとてもおもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目

午後は、班行動で、キャンプファイヤーのスタンツの練習を行いました。その後、最後の夕食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目

野外炊飯の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目

野外炊飯の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目

自分の役割を果たして、どの班も上手にすき焼きとご飯ができました。とてもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目

まきわり体験の後は、いよいよ野外炊飯です。説明をしっかり聞いてスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目

朝食後、今日の最初の活動、まきわり体験を行いました。始めは苦労していましたが、徐々にに慣れ、上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618