![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:116 総数:423726 |
玉どめ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パックのリサイクル
山本小学校では,全校で給食用の牛乳パックのリサイクルに取り組んでいます。飲み終わった後,バケツの水でゆすぎ,乾かしてから,段ボール箱につめます。リサイクル業者の方がトラックで回収に来てくださいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
4年生は,6月6日(木)に社会科の学習で安佐南工場と平和記念資料館に行きました。安佐南工場では,可燃ごみや大型ごみの処理のされ方を実際に見学しました。
ごみ収集車からごみが搬入されるところやクレーンでたくさんのごみが焼却される様子を見て,児童はごみの量に驚いていました。 平和記念資料館では,展示物を見たり,平和記念公園内の碑巡りをしたりして,戦争の怖さや平和について考えました。 今回の校外学習では,バスや見学施設での過ごし方や時刻を見て行動すること等,日頃学校で学んでいることを実践する機会にもなりました。 これらの学習したことをもとに,今後の学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() わくわくどきどきまちたんけん3![]() ![]() ・今度は薬屋さんを詳しく見て、どんなものがあるのか知りたいです。 ・デイサービスの入り口の屋根に、ツバメの巣がありました。はじめて見たのでびっくりしました。ヒナが見られなくて、残念でした。 ・幼稚園に行きたいです。子どもたちがすごくかわいいし、担任の先生にも会いたいです。 ・コンビニの店員さんが、重そうな荷物をがんばって押していて、すごいなあと思いました。 ・パトカーがサイレンを鳴らすのを目の前で見たから、交番に行ってみたいと思いました。 秋には、今回の探検から得た発見や気付きをもとに「もっとしりたいまちたんけん」の学習をします。とても楽しみです。 わくわくどきどきまちたんけん2![]() ![]() いっしょになった保育園のお散歩のみなさんに、あいさつする子どもたちもいて、あいさつの習慣が身についてきているなと感じました。 わくわくどきどきまちたんけん1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懐かしい幼稚園や保育園を熱心に見つめる子、教科書に載っていたバス停やカーブミラーのあるところに気づく子、それぞれに山本の町のことを一生懸命たんけんしました。 本日(6月7日)は臨時休校です
本日は,大雨・洪水警報が発表されているため,臨時休校といたします。
児童の安全にご配慮をお願いいたします。 図書室の環境づくり
PTA図書部の方が,図書室に季節の掲示や「おすすめの本」「新しく入った本」のコーナーの設置をしてくださっています。思わず手にとって,読んでみたくなります。児童たちの読書への関心が高まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな果物は何?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園であそんだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 光のプレゼント![]() ![]() 透明な容器にペンで色をつけ,太陽の光にすかしてみると,美しい光の模様ができます。それを,自分の体や地面に映して楽しみました。 プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() 6月の保健室掲示![]() ![]() ![]() ![]() 山本の歴史を知ろう 〜古墳めぐり〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本には,5世紀〜6世紀(今から約1400年前)につくられた古墳が残っています。5月30日には,地域の火山・武田山史蹟保勝会の方々や立専寺にご協力いただき,古墳をめぐりました。 古墳めぐりでは,古墳の石室(棺が納められていた場所)に実際に入って見学したり,立専寺にある古墳からの出土品を近くで見たりしました。大昔から続く山本の歴史に感動し,山本の歴史についてもっと調べてみたいと意欲を高めることができました。 AEDの移設(お知らせ)![]() ![]() リコーダー講習会![]() ![]() 色々な大きさのリコーダーを見せていただいたり,演奏の仕方から片付けまで教えていただいたりして,あっという間の2時間でした。「パプリカ」や「夢をかなえてドラえもん」など子ども達になじみのある曲を先生が演奏されると,「すごい。」と目を輝かせて聴いていました。 これからのリコーダー学習がますます楽しみになった子ども達でした。 給食の先生が学級訪問![]() ![]() ![]() ![]() 「栄養の木」の紙芝居をとおして,バランスのよい食事の大切さを話していました。 この日の給食は,児童に大人気の「おこのみあげ」が出ていました。実際に給食を作ってくれた人を前にして,感謝の気持ちももちながら,おいしそうに食べていました。 ぐんぐんタイム![]() ![]() 12年後のわたし![]() ![]() ![]() ![]() 「12年後のわたし」を想像して,紙粘土で表しています。どれも体の動きを工夫して表現しています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。 |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |