最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:116
総数:393507
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 理科

 3時間目に、1組も2組も理科の学習を行っていました。
 「じしゃく」の学習で、磁石の性質を実験で調べていきます。一人一人が、実験のセットを上手に使いながら、一生懸命学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 2時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
 「ずをつかってかんがえよう」の学習で、文章の問題を図に表して解決していきます。今日は、まずおはじきの操作から始めました。みんな、先生の指示をしっかり聞いながら、おはじきの操作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防球ネットの補修作業

 本日、学校にある防球ネットの補修とペンキ塗りの作業を行いました。近隣の学校の業務の先生が手伝ってくださり、作業がはやく進んでいます。明日には完成し、使用できる予定です。業務の先生方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月5日(水)

画像1 画像1
  麦ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬け 牛乳

 広島菜漬…広島菜漬は,安佐南区の川内地区で多く栽培されている,広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜の葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがよいので,漬物に適しています。広島菜漬はそのまま食べたり,あえ物や炒め物などの料理に使ったりします。給食では,だいこんと一緒に刻み漬けにしました。
 
  2月4日(火)の残食
 麦ごはん0.4% いわしのかば焼き3.4% 白菜の昆布あえ0% かきたま汁1.0%

小中一貫あいさつ運動 2月5日(水)

 今日は、小中一貫あいさつ運動です。
 先週から、令和2年度の前期委員会が発足し、4年生も加わって、新しい児童会のメンバーでのあいさつ運動です。前メンバーの6年生やボランティアの1年生・4年生も参加して、中学校の正門で、元気のよいあいさつを行いました。
 これからも、あいさつ運動をがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生自転車教室

 5時間目に、2年生が自転車教室を行いました。
 広島市道路交通局道路管理課の5名の方々をゲストティーチャーに迎え、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて、くわしく学びました。みんな、しっかりと話を聞きながら進んで発表もするなど、一生懸命学習に取り組んでいました。
 2年生は、この学習の後、3年生になったら道路で乗れるようになります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那見守り隊 お礼の会

 本日朝会で、「楠那見守り隊 お礼の会」を行いました。
 日々の登下校のときに、子どもたちを見守ってくださっている見守り隊の方々に、感謝の気持ちを伝えるために行っており、今回は8名の方が参加してくださいました。
 始めに、校長から、見守り隊の方々の活動内容と感謝のためのあいさつの大切さについて、話がありました。その後、見守り隊の方々に一人ずつお話をいただきました。子どもたちは、よい態度で真剣に話を聞くことができていました。最後に、1年生が、児童を代表して感謝の気持ちを呼びかけで伝えました。
 この会で、子どもたちは、感謝の気持ちをもつとともに、安全に対する意識も高めることができたと思います。参加してくださった見守り隊の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
  麦ごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳

 行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないよう追い払い,福がくるよう祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけをかきたま汁に使っています。

  2月3日(月)の残食 
 ごはん0.4% 豆腐の中華スープ煮0.8% わけぎの中華炒め0.2%

5年生 理科「もののとけ方」

理科の「もののとけ方」の学習は、実験を引き続き行っています。今日は、「ものがとける量には限界があるのか?」という課題に対して、食塩とミョウバンをとかしました。協力して作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(豆まき集会)1

 3・4時間目に、1・2年生が生活科の学習で、「豆まき集会」を行いました。
 開会式を行った後、さっそく集会の始まりです。まず、2年生が、節分や豆まきの由来などについて、調べたことをわかりやすく発表しました。1年生は、よい態度で聞き、豆まき集会に向けて、気持ちを高めていました。その後、1・2年のグループで集まり、2年生が用意したお面を1年生もかぶりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(豆まき集会)2

 いよいよ歌やゲームの始まりです。みんなで、豆まきの歌を元気よく歌った後は、いろいろなゲームを楽しみました。特に、「おにたいじゲーム」では、「自分たちが退治したい鬼」を書いた段ボールのタワーをめがけて豆を投げます。子どもたちは、元気よく「鬼は外、福は内」とかけ声をかけながら楽しそうに投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(豆まき集会)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲーム終了後は、1年生にインタビューです。インタビューされた1年生は、「ゲームが楽しかった」「いやな鬼を退治できたと思う」など、集会の感想を上手に言うことができていました。最後に、1年生全員で、お礼の言葉を2年生に贈り、集会が終わりました。
 今日の日のために、2年生は、お面やゲームの道具をつくったりリハーサルをやったりして、準備をがんばってきました。その甲斐もあって、この豆まき集会は、1年生にとってとてもよい思い出となったようです。2年生のみなさん、お兄さんお姉さんとして、本当によくがんばりました。

今日の給食 2月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
  ごはん ひじき佃煮 豆腐の中華スープ煮 わけぎの中華炒め はるみ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたわけぎを中華炒めに使っています。わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また,ねぎは種を植えて育てるのに対して,わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため,わけぎと呼ばれています。今日は,牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に炒めました。

  1月31日(金)の残食
 減量ごはん0.5% 中華そば0% レバーの揚げ煮0.2% 温野菜0.8%

6年生 国語

 1・2時間目に、6年生が2クラス合同で国語の学習を行いました。
 「将来の夢や生き方について考えよう」という単元で、プロフェッショナルな人たちの生き方について、読み取っていく学習です。みんな、教科書をていねいに読み、わかったことをノートにまとめていきます。授業態度もすばらしく、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 4時間目に、4年1組が音楽の学習を行いました。
 今月の歌「明日へつなぐもの」を、とてもよい姿勢で歌っていました。みんな、きれいな声を響かせながら一生懸命歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 自立活動

 1時間目に、ひまわり学級が自立活動を行いました。
 「お誕生日会と豆まき会をしよう」と題して、楽しく集会活動をしました。豆まき会では、自分が退治したい鬼(ねぼうおに、ゲームしすぎおに等)をみんなで確かめ合って、その鬼に向かって豆(新聞紙で作ったもの)を投げます。最後には、みんなで豆をいただき、とても楽しい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
  減量ごはん 中華そば レバーの揚げ煮 温野菜 ぽんかん 牛乳

 ぽんかん…ぽんかんは,インドが原産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で,中の実との間にすきまができているので,むきやすく,うす皮ごと食べられます。独特の香りと甘味が強く,酸味はあまりなくまろやかです。1月中旬から,2月中旬にかけてが旬となります。今が旬のぽんかんを味わって食べましょう。

  1月30日(木)の残食
 パン0% カリフラワーのクリーム煮0.1% ハムと野菜のソテー0%

委員会活動(前期発足)1

 午後から、4〜6年生で委員会活動を行いました。
 今日から4年生が加わり、来年度の9月まで、現在の4・5年生で活動します。6年生は、卒業まで4・5年生のサポートをしてくれます。
 今日は、委員長や副委員長・書記を決めて、活動内容の確認をしました。4・5年生のみなさん、前期の委員会活動をがんばってください。6年生のみなさん、もう少し助けてくださいね。

 以下、全委員会の活動の様子を写真で紹介します。

    上〜運営委員会
    下〜放送委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(前期発足)2

    上〜飼育委員会
    中〜給食委員会
    下〜図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(前期発足)3

    上〜体育委員会
    中〜保健委員会
    下〜美化委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618