|  | 最新更新日:2025/03/31 | 
| 本日: 昨日:0 総数:92384 | 
| ぼくのリース 結ぶことが楽しくなって、たくさん結んでいく中で、リボンの色と材料の組み合わせを考えて出来上がりました。 先生にも 先生にもちゃんとありました。 よかった。月曜日に持って行こうっと! これは奇跡だ!  りんご組でもひばり組でも大騒ぎになっています。 お弁当の中に手紙が入っていたらしい・・・ 「お楽しみ会」の招待状でした。 「これは奇跡じゃね。」 「先生にも入ってた?」 「りんご組にも入っていたので、絶対先生にもあるはずよ。」 ぼくのリース どんぐりの帽子をたくさん付けると、嬉しい気持ちになってきた。 わたしのリース お花畑みたいに、カラフルなリースになりました。 ぼくのリース ぼくのリースは、まつぼっくりやどんぐりをたくさんのせて。まつぼっくりの上に千日紅を飾るとオシャレになりました。 アトリエテラス  園庭でなにやら描き始めています。 今にも泳ぎ出しそうな「モササウルス」 表現したい気持ち、描きたい気持ちが膨らんで・・・ アトリエをテラスに作ってもらいました。 誰と食べようか おもちを丸める時には、のびーる、やわらかい、あたたかい。 2つのおもちを丁寧に丸め、まんまるなおもちが出来ました。誰と食べようかな? 地域のみなさんには大変お世話になり、ありがとうございました。  師走   今日はおもちつき会 地域の方にもたくさんお手伝いをいただきました。 おもちをついて、伸ばしてちぎって丸めて・・・ 美味しいおもちを地域の方、家の人と一緒にいただきました。 師走の情景です。 心揺さぶられたことを   ザリガニータの動き 合奏のそれぞれのパート 表現する舞台から見えた観客席・・・ どの絵も心揺さぶられた経験があるからこそ。 心臓にヒビが入りそう 「合奏は、友達と一緒に音が揃ってたね」 「たくさん歌を覚えて、長いセリフも自信をもって言えてすごかったね」 と家族の皆さんからたくさん褒めてもらったようです。 「はっぴょうかいのひは、たくさんのおきゃくさんで、しんぞうにヒビがはいりそうだったよ・・・」 やり遂げた充実感や、満足感がまた子供たちを一回り大きくします。。 びっしり しかし、くろがねもちの赤い実は びっしり、びっしり、びっしり。 びっくりするほど 暖かかった 今日の青空のもとに映えます。 おたまじゃくしの101ちゃん   産んでくれたお母さん、やさしく見守ってくれる大好きなお母さんのことを思いながら歌ったり、表現したりして楽しんでいます。 子供たちの迫真の演技に思わず涙もこぼれます。 最後まで見てくださってありがとうございました。 オオカミと7ひきのこやぎ   オオカミとこやぎの掛け合いは、友達のセリフをしっかり聞いて。 こやぎたちは、お母さんやぎについてオオカミのお腹をジョギジョギ。 最後はみんなで、丸くなってダンスです。 初めての生活発表会では、たくさんのお客さんに見ていただいて嬉しくなったり、ドキドキしたり・・・こうした経験がまた次へとつながります。 先生も発表会!  子供よりも緊張。 いちべえ沼とヤギの家  「おおかみと7匹のこやぎ」の家があります。 もちろん、いちべえ沼には「落合東ダム」が放流中。 心はひとつ 明日の発表会を控え、 それぞれが「心配なこと」「がんばりたいところ」を出し合いました。 動くタイミング。 自由な表現のところの方向・・・ 一つ一つみんなで確認し合いました。 全員「納得」です。 最後に互いの手を重ね、 「がんばるぞ〜!」 準備OK   劇に使う「はさみ」「はり」 そして眠っているおおかみ 準備も万端。 てがみがきてる 「いよいよ、はっぴょうかいがはじまりますね。ステージのうえでがんばるみんなは、きっとかわいかったり、かっこよかったり・・・かがやいているのだろうなぁ〜とおもいます。おうえんしています。」 昨年度お世話になった先生から手紙が届いています。 「せんせいにみせたいな・・・」 残り1枚 思わず・・・ 「がんばれー」 | 
広島市立落合東幼稚園 住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |