![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216649  | 
体育授業風景
 バスケットボールのシュート練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育授業風景
 フォークダンスを楽しんでいました。 
 
	 
感謝の手紙
 3年生はお世話になった先生に手紙を書いていました。 
 
	 
数学授業風景
 確率について学習していました。 
 
	 
英語授業風景
 英語で手塚治虫の伝記を読んでいました。手塚治虫が学生だった頃の時代背景や日本の状況を考えながら読み進めていました。長文を読むコツを学んでいました。読解力を鍛える授業でした。 
 
	 
国語授業風景
 国語の授業のめあては「漢文の訓読について理解を深めよう」でした。 
 
	 
中学校生活説明会
 生徒会執行部の生徒と生徒指導の先生が己斐上小学校に出かけて、小学校6年生の生徒を対象に中学校生活について説明会を開きました。中1ギャップを解決し、新入生の人たちに少しでもスムーズに中学校生活に慣れてなじんでもらうために、小学校と中学校が連携して努力しています。小学生たちもとても良い態度で聞いてくれたそうです。中学生の生徒たちもとても上手にわかりやすく説明してくれました。小学校の先生方、ご協力ありがとうございました。 
 
	 
部活動風景
 一生懸命練習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
部活動風景
 春のような陽気の中で部活動で体を動かしていました。 
 
	 
 
	 
部活動風景
 シュート練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学級活動
 「働く人に学ぶ会」のための冊子を作っていました。冊子を読みながらキャリア学習に取り組んでいました。準備を整えていました。 
 
	 
総合学習
 進路学習に取り組んでいました。上級学校について詳しく学習していました。 
 
	 
合唱練習
 卒業式に向けて取り組みが本格的に始まりました。3年生は卒業式の歌唱練習をしていました。迫力ある感動的な歌声を響かせていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
数学授業風景
 数学はテスト答案用紙返却の日でした。テスト問題を振り返り、修正すべきところを修正し、これからの学習内容、重点項目の見通しを立てて、来年度に向けて計画的に主体的に学習に取り組む姿勢を育成しました。 
 
	 
国語授業風景
 国語の授業のめあては「漢文の基礎知識を身につけよう」でした。 
 
	 
理科授業風景
 理科の授業のめあては「地層のでき方を考える」でした。 
 
	 
社会授業風景
 動画を見ながら歴史を勉強していました。 
 
	 
理科授業風景
 理科の授業のめあては「食物連鎖の数の関係」でした。 
 
	 
総合学習
 「ココロ部」の資料を使ってキャリア教育に取り組んでいました。進路について考えていました。 
 
	 
英語授業風景
 英語の授業のめあては「長文を読んで内容を理解できる」でした。漫画家の手塚治虫の生涯についての伝記を英語で読んでいました。長文読解能力を鍛える授業でした。 
 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||||||