最新更新日:2024/12/20 | |
本日:7
昨日:42 総数:506751 |
12月4日 人権教室・人権の花贈呈式 2
人権について学んだ後、ヒアシンスの贈呈式がありました。ヒアシンスを育てることを通して、他者と協力すること、花にも命があることを知り、優しい心を育むことを目的としています。
今日は、人権あゆみちゃんも応援に来てくれました。学んだことをしっかり心に留めて、大切な命を育てていってほしいと思います。 12月4日(水)の給食
12月4日の献立
麦ごはん すきやき ごま酢あえ 牛乳 すきやきは、牛肉・焼き豆腐・焼麩・糸こんにゃく・玉ねぎ・白菜・えのきたけなど、いろいろな具を炒めてしょうゆと砂糖と酒で味付けをします。すきやきの日はとてもたくさんの白菜が届きます。たくさんあるので、釜に入れる時は、まずは芯の部分を先に入れ、ある程度やわらかくなったら葉の部分を入れます。白菜や玉ねぎの甘みの中に今日は春菊が入るので、キュッと味が引き締まりました。春菊を食べると鍋やすきやきが思い浮かんで、冬が来たなと感じますね。 12月4日 おみそ汁作ろ 〜いりこ出汁で〜
家庭科の学習「食べて元気に」の学習で,みそ汁を作りました。出汁に使ういりこのはらわたを取る作業から始まり,みそを溶かしながら入れるところまで行いました。みそを入れながら味見をしてみると「水の味がする・・・」「もう一杯入れたら濃いかね」など自分たちの口に合うみその量を話し合いながら作りました。
味はもちろん・・・「最高です!!」 とてもおいしく出来上がり,子どもたちの心も体もポッカポカになりました。 12月4日 Science Show の始まりです
5・6時間目にPTC活動「江波山気象館によるサイエンスショー」を行いました。
江波山気象館の方に来ていただき,普段では見ることのできないような化学実験をたくさんしていただき,子どもたちも保護者の方も驚きの連発でした。 サイエンスショーが終わると次に,ビーズをつかってストラップづくりを行いました。みんなで楽しく会話をしながら上手にストラップを作るができました。 とても有意義な2時間となりました。 12月3日(火)の給食
12月3日の献立
ごはん 含め煮 卵と小松菜の炒め物 納豆 牛乳 卵と小松菜の炒め物には、名前には登場しませんが、ちりめんいりこが使われています。ちりめんいりこは、カルシウムがたっぷり含まれているので、成長期の子供たちにはしっかり食べてもらいたい食材です。また、ちりめんいりこは、ひろしまっこ汁では出汁としても使われるくらいうま味がたくさんつまっているので、今日のような炒め物に加えると、塩やしょうゆなどの調味料とは違った味を引き出してくれます。そのまま食べてもおいしいちりめんいりこですが、炒め物や和え物にも加えると一味違ったおいしさが楽しめるのでおススメです。 校外学習 〜2年生 その2〜
→続き
こども文化科学館では、展示を見たり、体験したりして楽しく過ごしました。お弁当もみんなでおいしくいただきました。 最後に、平和記念公園で被爆アオギリの見学をしました。平和学習で勉強したことを思い起こしながら、アオギリの木にやさしく声をかけていました。 寒い中、引率のお手伝いをしてくださった、保護者の皆様ありがとうございました。 校外学習 〜2年生〜
2年生は、生活科の学習「みんなで つかう まちの しせつ」の勉強で、公共交通機関をつかい、広島市こども図書館、こども文化科学館、平和記念公園に見学に行ってきました。
路線バスでは、ルールやマナーを守って、安全に気を付けて利用しました。初めて乗る児童も多く、ドキドキしながら乗り降りしていました。 こども図書館では、本の多さに驚き、落合小学校の図書室と同じところや、違うところを見つけながら見学していました。 12月2日(月)わたしのいちにち
1年生の生活科では、「かぞくにこにこさくせん」に取り組んでいます。かぞくがにこにこになるために自分にできることを考えました。今日は、自分ができるようになったことを友達に伝えるために、グループで説明の仕方を考えました。「こうやってたたむとわかりやすいね。」「にんじんは、ここをもってきるんだよ。」など言葉と動作などを使って分かりやすく伝える方法を話し合っていました。上手に発表できるといいですね。
12月2日(月)交流会の準備をしよう 2
学習の中で一人一人の役割があり、活躍の場がしっかり用意されていたので、楽しく笑顔いっぱいの1時間でした。力を合わせて出来上がったときの達成感も大きいものになりました。
12月2日(月)交流会の準備をしよう 1
11日(水)にある口田中学校区のクリスマス会を楽しみにしている子供たちです。毎年、中学校区の4校が集まり、クリスマス会をしています。それぞれの学校で役割分担をし、交流会の準備をします。
今年の落合小学校の役割は、プレゼント作りです。袋の中に6種類のお菓子を入れてプレゼントを作ります。たくさんのお菓子を前にもう、わくわくが止まりません。今日のめあては、「みんなで協力して、プレゼントを作る」ことと「正しくお菓子を分けたり組み合わせたりする」ことです。一人一人自分のめあてを確認して取り組みました。 11月29日(金) 身近な食品でおかずを作ろう
6年生の家庭科は、身近な食品であるじゃがいもを使って、粉ふきいもを料理していました。じゃがいもの皮を包丁でうすく切るために、みんな一生懸命になって皮むきしていました。おうちでやりなれているのか、あっという間にむき終った人、危なっかしい人もいましたが、これを機に、おうちでどんどん料理ができるようになるといいですね。
11月28日(木)そっとうえたよ!
1年生の生活科で球根を育てます。
今日は、ヒヤシンス、ミニスイセン、チューリップの3種類の球根を植えました。とんがっている方が全部上を向くように鉢に並べ、先生に見てもらった後、土をかぶせました。球根が押しつぶされないように、やさしく土をかけていました。芽が出てくるのが楽しみですね。 11月28日(木)3年生 算数科
3年生では、算数科で球の学習をしていました。ボールのような形は、どこから見ても円に見えることをデジタル教科書や模型を使って確認していました。
ICTや具体物などを用いることで、児童がより分かりやすく理解できるように工夫しています。 11月28日(木)作品展示
児童が学習を通して作成した成果物や作品を廊下に展示しています。一生懸命取り組んだものを多くの人に見てもらうことで達成感やお互いを認め合う心が育ちます。
11月28日(木)の給食
11月28日の献立
パン チョコレートスプレッド ビーフシチュー 三色ソテー 牛乳 肉を酒につけると、うま味を引き出せたり、コクを加えたり、臭みを消すといった効果があります。今日のビーフシチューも、牛肉を炒めるときに赤ワインを振り入れています。また、今日のビーフシチューのブラウンルウは給食室でサラダ油と小麦粉をじっくり炒めて作った手作りルウです。調理員さんが、「今日は50分かけてルウを作ったよ!」と教えてくれました。じっくり炒めることで、煮込んだスープにルウを入れたときにダマになりにくく、なめらかな仕上がりになります。調理員さんのこだわりがつまったビーフシチューはとてもおいしかったです。 11月27日(水)学びがつながっています
先日、たんぽぽ・ひまわり学級のみんなで安佐動物公園に行きました。安佐動物園にいる動物について調べたり、クイズを作ったり、歌を歌ったりと学びが様々に広がりつながっています。もちろん、事前学習もしっかり行い校外学習に出かけました。
今日は、ひまわり学級の児童が、動物園での楽しかったことを思い出しながら、動物園すごろくを作りました。上手にすごろくに動物の写真を貼ることができましたよ。 11月26日(火)6年PTC コサージュ作り6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。 11月26日(火) 3年生 校外学習11月26日(火)の給食
11月26日の献立
減量ごはん かやくうどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳 給食では、1年に1回、11月の下旬にくわいのから揚げが登場します。くわいは広島県福山市でたくさん作られている地場産物で、勢いよくでている芽が「めでたい」と縁起をかついでお正月によく食べられます。お正月に食べるくわいは比較的大きなものが多いと思いますが、この時期に出回るくわいは少し小さく、この小さなくわいを素揚げにすると、茎の部分はホックリと、芽の部分はサクッとしてとても人気があります。1年生も「くせになりそう〜」と言ってくれました。 この時期はスーパーなどでも、この小さなくわいをよく見かけます。150度くらいの低温の油で10分〜15分ほど素揚げにして、軽く塩をまぶすだけなのでご家庭でも気軽に作れるのではないかと思います。お弁当のおかずにもおススメです!ぜひお試しください。 11月26日 収穫のその先は・・・?
総合的な学習の時間の「食から学ぼう」の学習では,先週大きく育った野菜を収穫し,グループごとに持ち帰りました。「おいしかったよ」や「炒めものにして食べたよ」など嬉しそうに話してくれていました。
さて,今日の学習では「育てた野菜を使って何か学習はできないだろうか」とみんなで考えました。そして,みんなで給食メニューを考えることになりました。給食メニューを考える上での約束事を聞き,いざメニュー作りです。工夫を凝らしたメニューが出てくることを楽しみにしています。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |