|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:83 総数:457971 | 
| 9/5木 学びの様子 2
2−2社会)九州地方の人々の生活について学習しています。九州地方8県で,最も人口の多い県は? また少ない県は? どこ?         9/5木 学びの様子 1
1−2数学)文字式の学習です。十の位がX,一の位がYの2ケタの数はどう表すか? XYではありませんよ! 2−3技術)生物育成の問題にグループで取り組んでいます。         9/5木 あったかメッセージ
試験週間に入りました。しっかり,準備しましょう!!             9/5木 みいり 朝のあたりまえ
読む  読む 読む ひたすら 読む             9/5木 朝会前です
リコーダーの音が聞こえてきます。教室を訪ねて見ると・・・ 今日はテストが行われるようです。練習しています。             9/5木 あいさつ運動
今朝は,3年1組・2組の保護者のみなさまにあいさつ運動に来ていただきました。ありがとうございます。             9/5木 あいさつ運動
お天気のよい朝です!         9/4水 放課後学習会
絆ルームでも行われています。             9/4水 放課後学習会
先生に質問しています。             9/4水 放課後学習会
あちこちの教室で学習会が行われています。             9/4水 学びの様子 5
1−1理科)謎の物質Xの正体は? どうやって調べるか,実験方法をグループで考えています。 1−2英語)疑問詞 what who の使い方を学習しています。 1−3数学)文字式,円周率の学習を行っています。             9/4水 学びの様子 4
2−1美術)ピカソの作品を鑑賞しています。             9/4水 学びの様子 3
2−3英語)教科書本文の内容を読み取る学習です。 2−2理科)物質を運ぶしくみについて 腎臓の働きを動画で確認しています。             9/4水 学びの様子 2
3−3英語少人数)教科書本文の英文を和訳する内容です。 3−4技術)回路計についてまとめています。         9/4水 学びの様子 1
3−1・2体育男子)スポーツテストの結果が返却され,各自の課題について確認しています。 3−1・2体育女子)食事と健康について学習しています。             9/4水 学校朝会
工芸部の「呉高専ミニロボコン」の表彰を行いました。おめでとうございます。             9/4水 学校朝会
校長より「9/1 防止の日」について話しました。その後,絆ルームのスタッフである槇尾先生(防災士)より,防災についてのお話を聴きました。「災害が起こってから行動するのは遅い。実際に起こった時にどう行動するか,日頃の各家庭での話し合いが大切である。普段から気にしておくこと,そしてすばやく感知して行動することが大切である」というお話を聴きました。             9/4水 学校朝会
無言集合 入場 完璧です。 司会の先生より 「集合完了時間までには,まだ時間がありますが,全員が静かに集合完了していますので,朝会を始めます。」 集合完了5分前です!             9/3火 学びの様子 4
1−1社会)縄文時代と弥生時代の違いは何か? 1−2国語)大人になれなかった弟たちに・・・ 時代背景から,僕がミルクを飲んだ理由を探ろう! 1−3美術)「色の性質について」 来週,初めての試験です。範囲の確認と学習の仕方について説明を受けています。             9/3火 学びの様子 3
2−1家庭)ミシンの使い方について学んでいます。 2−2理科)酸素を取り入れるしくみについて 酸素と二酸化炭素の交換はどこで行われる? 2−3英語)新出単語の発音練習を行っています。             | 
広島市立三入中学校 住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |