最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:167
総数:360779
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

2年 フープを使って

 2年生が,表現運動の練習をしていました。リズムカルな音楽にのって,大きなフープを上手に使って踊っていました。難しい隊形移動も,みんな完璧に覚えているように見えました。2年生,すごいな〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 平成31年度後期が始まりました。始業式では,校長先生から,最近のスポーツや運動会のスローガンを例にお話を聴きました。目標をしっかり立てて,困難に負けず目標に向かってチャレンジしよう,という気持ちになりました。
 教室でも,今日からまた新たな気持ちで頑張ろう,という意欲あふれる態度で学習している姿が多く見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

 9月27日(金)平成31年度前期終業式を行いました。半年前までは幼稚園や保育園に通っていた1年生も,いろいろなことを学習し,とっても大きくなりました。校長先生の挨拶の中の「頑張った1年生に拍手!」の声に,2年生以上の児童から,大きな拍手と笑顔が贈られました。どの児童も,前期の自分の頑張りを振り返り,後期への期待と意欲を感じる式となりました。
 前期最終の2日間は,個人懇談会を行いました。「よいこのあゆみ」をもとに,保護者と担任とでお子さまの成長を確かめ合い,後期の頑張りにつながるようなお話ができていましたら幸いです。後期も,運動会,修学旅行,音楽発表会と,大きな行事が続きます。今後とも,ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習(1回目)

 9月19日(木)1回目の全体練習を行いました。入場行進から,開会式の練習をしました。終わった後は,グラウンドの石拾いです。練習や本番でけがをしないように,みんな真剣に拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 広島菜植えつけ

 9月24日(火)3年生は,農林課とJAの方を招き,広島菜の種を植えつけました。雑草を抜き,畑を耕し,畝を作って,この日を楽しみに待っていました。小さな種が,どんな芽を出して大きくなっていくか,とても楽しみです。これから観察が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 宿泊学習

 9月11日(水)〜12日(木)の2日間,ひまわり学級の宿泊学習を行いました。場所は,西区の三滝少年自然の家です。アストラムラインとJRを乗り継ぎ,長い坂道を歩いて上り,高台にある施設までたどりつくのは,かなりの大仕事です。汗をかきながらも,全員上りきることができました。事前学習でピザ作りに挑戦していたので,手際よく作ることもできました。家を離れて,友達と先生だけの生活。自分のことを自分できちんと行ったり,友達と助け合ったりする姿に,大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 フラッグを使って

 今年の4年生の表現運動は,フラッグを使用します。昨年は5年生が使った憧れの演技。でも,簡単には旗はきれいにそろいません。本番まで,まだまだ練習を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンボランティアの皆様ありがとうございました

 今年も,5・6年生の家庭科の学習に,ミシンボランティアとして多くの方にご参加いただきました。子どもたちは,チャコペンで印を付けるところから苦労の連続。まち針,しつけ・・・慣れない裁縫を優しく丁寧に助けていただきました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科 上ぐつ洗いにちょうせん

 9月10日(火)1年生が,外で上靴洗いをしていました。「つ,ま,さ,き。」「か,か,と。」「くるくるくるりん・・・」などと唱えながら,一生懸命,自分の上靴と格闘していました。「上靴きれいになった〜」「あれれ。水は真っ黒じゃ。」いろいろなことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 運動会の練習が始まりました

 9月9日(月)から,運動会の練習が本格的に始まりました。今年の3年生は,沖縄の民舞「エイサー」に挑戦します。目標をもって,楽しく思いを込めて踊ります。まずは,先生たちが・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 自転車教室

 9月3日(火)3年生を対象に,自転車教室を行いました。広島市道路交通局道路管理課の方々に指導を受けました。運動場にコースを引き,実際に自転車に乗って,安全確認の仕方などの安全に乗るために知っておかなければならないルールをたくさん教えていただきました。中筋の学区は,狭く入り組んだ道路が多いので,十分注意して自転車に乗ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学区対抗バレーボール大会

 9月1日(日)城南中学校において第60回広島市学区対抗バレーボール大会が行われました。あいにくに雨でしたが,2回戦まで行われました。校外委員さん,選手の皆様,大変ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの思い出〜校庭清掃

 夏休み最後の日曜日,学校施設開放委員会,体協,PTAの皆様等多くの方々のご協力のもと,校庭清掃を行いました。暑い中,側溝の土あげや雑草刈り,体育館の大掃除も行っていただきました。9月からの学習や10月の運動会に向けて,学校を大変きれいにしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの思い出〜平和について考える日

 8月6日(火)は,74回目の広島平和記念日でした。登校し,全員で平和記念式典をテレビで視聴したり,DVD鑑賞をしたりして,平和についてじっくり考える1日としました。6月末の児童朝会「折鶴を折る会」で心を込めておった折鶴は,毎年,計画委員会が学校を代表して原爆の子の像碑前祭に参加し,献納しています。そのときの様子もVTRで鑑賞しました。平和記念日に先立ってPTAの活動の中で作成されたピースキャンドルも原爆ドームを慰霊の灯で囲んだことと思います。
 ヒロシマを語り継ぐことと,自分たちにできることを行動していくこと。
 一人一人がしっかり考え続けていくことを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みの思い出〜広島市小学校児童水泳記録会

画像1 画像1
 8月3日(日)ひろしんビッグウエーブ(総合屋内プール)において,広島市小学校児童水泳記録会が行われ,5・6年生12名が参加しました。5年平泳ぎ50mの部では,見事2位の成績に輝いた児童もいました。それぞれ,自己記録更新を目指し,一生懸命取り組むことができました。

夏休みの思い出〜体育館の修繕

 体育館のステージ下の倉庫扉が傷んでいましたので,新しい扉の木材を塗料で塗装し,古い板と取り替える作業です。川内小,中筋小,東野小,東原中の業務の先生たちで,共同作業として取り組んでいただきました。きれいになりました。大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みの思い出〜プール開放

 今年の夏休みは,児童と監視員の方々の安全を考え,遊泳時間を午前中に変更して行いました。毎回50名前後の児童が,水しぶきを上げて,楽しく泳いでいました。午前中に行ったこともあり,昨年に比べると水温も低く,子どもたちにとっては気持ちのよい遊泳になっていました。日差しが強く,気温も高い中で,監視員や補助監視をしてくださった地域・保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1

学校が始まりました

 長い夏休みも終わり,今日から子どもたちが学校に帰ってきました。昨日からの大雨で登校を心配しましたが,多くの児童が笑顔で登校してきました。学校が一気に元気になりました。少しずつ生活のリズムを整え,これからの1ヶ月を,前期終了までのまとめの時期としたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動終了

画像1 画像1
2泊3日の野外活動が終了しました。5年生は、疲れた中にも、達成感にあふれた、充実した表情を見せています。自分の目標、みんなの目標を成し遂げるために、班の友達と声をかけ合って頑張っていた姿が印象に残っています。この野外活動での経験を明日からの生活に生かしてくれることと思います。

カレーライス 大人気

画像1 画像1
全てのプログラムを終えました。
野外活動最後の食事は、カレーライス。
何度もおかわりする子どもたち多数。
最後まで元気いっぱいです。
「ごちそうさま」の後、体育館で退所式を行います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について

新型コロナ関連

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350