最新更新日:2025/03/31
本日:count up4
昨日:8
総数:92076
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

修了記念放流

記念放流
明日の修了証書授与式を前に、全員で記念放流を行いました。
「ピンポンパンポーン!第44回修了証書授与式 記念放流を行います」

第1ダム・第2ダム共に、見事なアーチを描いた放流です。

「ダム ダム ダム ダム ダム ダム おちあいひがしダム〜♪」
と子供たちのダムの歌が聞こえてきます。

子供たち一人一人のアイディア・願い・思い・挑戦・汗などが入り混じったダムの遊びは、これからも次の世代へと受け継がれていくことでしょう。

卒園記念ドッジボール大会

画像1
朝もドッジボール
お弁当を食べてからもドッジボール

「年少組&先生チーム」対「年長組」

もちろん手加減なし

いつでも どこでも だれにでも

本気!

それが年長組からのメッセージ!
画像2

お礼の気持ちを込めて

ありがとう
おうちの方へお礼の気持ちを込めてプレゼントを作りました。

りんご組は、手提げバッグ。マリーゴールドで染めたオリジナルな模様で素敵です。

ひばり組は、コサージュ。明日の卒園式では、お母さんの胸で子供たちの作ったバラの花がきれいに咲くことでしょう。

お気に入りの場所

画像1
総合遊具の上から真っ青な空や遠くの山、
そして友達の遊んでいる様子が見渡せます。

「ここは好きな場所。」
「でも幼稚園の中、全部、好き。」

ゆっくり 眺めてね。
もうすぐ 卒園!

ダムのジオラマ

ジオラマ
ひばり組からりんご組へとダムのジオラマが贈られました。

りんご組の子供たちは、
「このこうじげんばのバーをつくったのは、だれ?」
「ペットボトルをつくったのはだれ?」と聞きながらまじまじと見入っています。

ひばり組全員で作ったジオラマは、落合東ダムのミニチュア版です。
これからもみんなで楽しくダムで遊んでねの思いを込めて・・・

バランス

バランス
コロなし自転車に乗るためには、バランスが必要ですね。

友達が支えてくれると、バランスのとり方が少しわかってきたようです。

試す

試す
「ほうりゅうさせてみたい」
と、りんご組がペットボトルに水を汲んでダムへ集まってきました。

ダムの真ん中あたりまで、水が溜まった時、壁が崩れて水が流れ始めました。

「あぁ・・・ざんねん・・・」
「そんなときは、すぐにつちをはこんでかためたらいいよ」
とひばり組も参上です。

試すことや、立ち直り次へと向かう気持ちも伝授されています。
穴

ひとつひとつ

ブロック
室内のブロックを一つ一つ丁寧に洗って、雑巾で拭いています。

デコボコしているところも、指先を使って丁寧に。

任せて。ぼくたちはもうすぐひばり組だもん。

だんご

春団子
はるのだんごは、あまくてはるのあじ。

しろうめだんごは、ちょっとすっぱいよ。

ピンクだんごは、うめぼしみたいにとってもすっぱいよ。

      春の香りを感じながら・・・

隅々まで

大掃除
大掃除
今日は、保育室の大掃除です。
1年間使った自分たちの部屋を、隅々まで拭いてきれいにしています。

いよいよ、春からはひばり組です。

秘密のお料理

画像1画像2
園庭で一人、草花を使ってお料理をしている女の子

そーっと近づいてみます。

「大好きな〇〇先生、▽▽先生、◇◇ちゃん・・・へ」

どうやら一人一人に届けるご馳走を「こっそり」調理中。

お世話になりました

ドッジボール
いつも子供たちの安全を見守ってくださる地域学校指導員の奥村さんが来てくださっています。
今年度最後となり、
「1年生になっても、元気でがんばってくださいね」
と、声をかけていただきました。
「おくむらさんとあえるのは、きょうでさいごですね。おくむらさん、いっしょにドッジボールしてください!!」

奥村さんとひばり組の子供たちでドッジボールが始まりました。

奥村さん、今年度も大変お世話になりました。
ドッジボール

おおきくなってね

画像1
草を取ってきれいになった畑。
昨日は雨の為、じゃがいもを植えることができませんでした。
「はれたよ!」
「きょうはじゃがいもをうえられる?」
「はやくはたけにいこう!」
袖をまくって、もぐらの手でベッドを作ろう。
「おおきくなってね」と願いを込めて土の布団をふんわりかけました。

本気の対決

画像1画像2
大掃除も終わり、さっぱりしたので、リレーの始まりです。

子供たち対先生たち。

本気の対決なので、もちろん手は抜きません。

何度も練習を

コロなし
コロなし自転車に乗れるようになったA子。

「えんちょうせんせいも、なんかいもれんしゅうしてがんばったらできるよ」
と励ましたり、コツを伝えたりしています。

園長先生は何度も練習中です。

がんばりたい気持ち

竹馬
今日は、竹馬に挑戦です。

「グラグラするけど・・・せんせい、ちょっとだけてをはなしてみて」
バランスをとりながら、1歩ずつ、前に進んでいます。
「がんばりたいきもちなんよね・・・」

少し難しいことも、あきらめたくない・やってみたい気持ちの芽生えですね。

喜んでくれるかな

大掃除
今日は、学年末の大掃除です。

倉庫の遊具を出して、ピカピカになるまで丁寧に拭いています。

「こんどのりんごくみさん、よろこんでくれるかな・・・」
「きっと、よろこんでくれるよ。だって、ぞうさんひろばのとき、つかってるもんね」
こうして、幼稚園の遊具も大切に引き継がれています。

ズボンも拭いてあげましょう

拭いてあげましょう
雨上がりのドッジボールも始まりました。

ズボンには、ボールの跡が・・・。

「まかせて!ズボンも拭いてあげましょう」
「ほら、きれいになったでしょ」

雨上がり

雨上がり
昨日から降っていた雨が、お昼過ぎに上がりました。

早速、ぞうきんを手に滑り台・ジャングルジム・鉄棒などについた水滴を拭いています。
自分たちが遊びたい場所を、自分たちで整える頼もしい子供たちです。

だるまさんが……

画像1
午前中ずっと雨だった今日。
テラスで声がします

長いテラスの向こうとこちらで
「だるまさんが ころんだ・・・」

鬼からは、あまりにも遠すぎてよく見えない。
そこで近くまでやってきては、
動いていないか確かめています。

行ったり来たり・・・・長く楽しめます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/17 弁当終了
3/18 修了証書授与式
3/19 修了式 (おむすび弁当)
3/20 春分の日

地域だより

幼児の広場

園の紹介

非常時の対応について

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296