|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 部活動風景
 秋晴れの中、部活動練習に取り組んでいました。         面接
 担任の先生と面接をしていました。         教育相談
 問題の発生を未然に防ぎ、本人の自己解決力を引き出す傾聴と受容の基本技法と的確なアドバイスで生徒たちの学習意欲・活動意欲を活性化します。生徒の悩みや躓きを解消し、自己指導力を育成します。生徒の学習上・生活上の困難を改善し、安心安全で健全な学校生活を推進します。             合唱練習
 ピアノ伴奏者も一生懸命練習していました。             合唱練習
 体育館で合唱練習に取り組んでいました。指揮者も一生懸命に練習していました。             美術授業風景
 美術の授業のめあては「スーラの技法を作品に取り入れて彩色できる」でした。             家庭科授業風景
 絵本作りが完成に近づいていました。             授業風景
 技術の授業は木工作品に取り組んでいました。             授業風景
 高校入試の試験問題について説明がありました。         授業風景
 授業規律を守って真剣に取り組んでいました。         和太鼓練習
 武道場で和太鼓練習に取り組んでいました。防音対策として、毛布を和太鼓にかけて音を小さくして、近隣の地域住民に配慮しながら練習していました。             技術家庭授業風景
 家庭科の授業のめあては「基礎縫い練習ブックカバー」でした。針と糸を使って上手に縫いつけていました。             授業風景
 数学の授業のめあては「方程式を利用して課題を解く」でした。             美術授業風景
 美術の授業のめあては「配色と色づくりをして作品を深められる」でした。形で内容を直感的に伝えることができるピクトグラムについても学習していました。             あいさつ運動
 秋晴れの中、元気よくあいさつ運動が行われていました。             言語・数理運用科
 カープと市民について書かれた文章資料を読み取り、カープが広島市民に果たしてきた役割を推論し、自分が考えたことをインタビュー形式の紹介文で表現することができることを目標に授業を行いました。たる募金共同キャンペーンのポスターから目的を推論しました。文章資料から年表を完成させるために必要な情報を読み取る能力を鍛える授業でした。カープとファンの強い絆や郷土愛について深く考えることができました。平和教育と関連付けて広島の歴史を学習しました。広島を愛する心、カープを応援する気持ちについて考えました。 放課後学習会
 放課後学習会が行われました。自主的に図書室に集合して自習に取り組んでいました。     教育相談
 教育相談合が始まりました。カウンセリングマインドで担任の先生が相談に乗り、問題解決に取り組みます。安心安全な学校教育、きめ細かい教育支援、効率の良い教育活動、健全な学校生活が行えるように教育相談に取り組んでいます。     合唱練習
 ステージ上で立ち位置や並び順を確認していました。         合唱練習
 パートリーダーを中心に練習していました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||