|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216570 | 
| 授業風景
 真剣に授業を受けていました。         修学旅行の取り組み
 京都の地図を囲んで修学旅行のプランを練っていました。グループごとに対話と議論を重ねながら,より良い計画が完成しつつあります。             紅葉
 学校内の紅葉も色づきが濃くなってきています。秋本番を迎えています。最低気温も一桁を記録するようになり、季節の移り変わりを感じます。寒暖差が大きくなっています。体調を整えてテスト勉強に取り組みましょう。             調理実習
 朝日学級の調理実習は「ドラ焼き」でした。ホットケーキミックス、卵、本みりん、牛乳などの材料を上手に混ぜ合わせ、ホットプレートで香ばしく焼き上げていました。クッキングを楽しむ授業でした。社会で自立する力を向上させる授業でした。             生徒会役員選挙告示
 中庭の掲示板に生徒会役員選挙告示が掲示してありました。もうすぐ立候補受付が始まります。     体育授業風景
 試合形式のバレーボールに挑戦していました。みんなで協力してネットをはり、コートの準備をしていました。             体育授業風景
 体育の授業は保健体育でした。「社会性の発達と自立について理解する」が授業のめあてでした。     国語授業風景
 試験発表後は一段と授業に集中できています。早朝自主的に学習室でテスト勉強に集中している生徒もいました。学習意欲が向上しています。     みんなで減災
 広島県みんなで減災県民総ぐるみ運動について説明がありました。「災害死」ゼロを目指して減災のキーパーソンになれるように、「自助」「共助」「公助」の心構えを学習しました。自分の命を守り、周囲の人々の生命を守れるように防災・減災に取り組みましょう。地震・津波・水害など自然災害はいつどこで起きるかわかりません。一人ひとりが「正しく恐れ、普段から備える」ことが重要です。いざというときに備えて家族や周囲の人々と一緒に、自宅や学校周辺の危ないところを見直しましょう。避難場所や避難経路、連絡方法などを確認しておきましょう。家庭でもぜひ防災・減災について話し合ってみてください。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協力、協働して安心安全な地域を構築していきましょう。             生徒朝会
 生徒会役員選挙告示について選挙管理委員長から説明がありました。             部活動風景
 「確かな学力」「豊かな人間性」「健康体力」の三つの要素が「生きる力」とされています。変化の激しいこれからの社会を生きる子どもたちに必要な力です。文武両道に挑戦しています。部活動で体力・気力を鍛えていました。             3学年試験勉強
 学習計画表に基づいて着実にテスト勉強を進めています。担任の先生と面談をしていました。             2学年試験勉強
 真剣な表情で黙々とテスト勉強に取り組んでいました。             1学年試験勉強
 テスト発表があり、試験勉強に取り組んでいました。             授業風景
 2年生は修学旅行の取り組みをしていました。数学の授業は相似な図形の性質について学習していました。音楽はリコーダーの美しい音色が響いていました。             授業風景
 本格的な秋の深まりを感じながらテスト勉強に取り組んでいました。         授業風景
 1年生理科の授業のめあては「光がはね返るときの様子」でした。3年生理科の授業は思考実験について考えていました。後期中間試験が近づいてきたので、さらに学習意欲が向上していました。             後期中間テスト発表
 朝晩肌寒くなってきています。今日も快晴で穏やかな秋の空のもと11月がスタートしました。さわやかな清々しい体感です。学習に集中しやすい季節です。今日は後期中間試験発表の日でもあります。勉学の秋にしましょう。収穫の秋にしましょう。             3学年懇談会
 進路説明会がありました。今後の進路関係の予定、入試の実施内容、日程や費用、心構えなどについて詳細な説明がありました。とても有意義な懇談会になりました。ご協力ありがとうございました。     2学年懇談会
 12月の修学旅行実施計画について説明会がありました。集団行動を通して自立心を養い、自主的に集団の規律や秩序を守る態度を育成する。我が国の歴史・伝統及び文化が息づく京都を訪れ、広い知見と豊かな情操を育てる。自主研修を通して、自主性・協調性を高め、生徒一人ひとりが役割と責任を自覚する。以上3つの目的達成をめざして取り組んでいます。その他日程・持参物・注意事項などの説明がありました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||