![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216649  | 
サッカー部活動風景
 雨上がりの運動場でサッカー部が元気に練習に取り組んでいました。   
 
	 
	 
	 
	 
	 
環境整備(共同作業)
 共同作業で中庭ブロックの清掃をしていただきました。学校環境がさらに美しく、衛生的になりました。生徒たちの活動場所、生活場所が一段と整備されました。  
 
	 
	 
	 
	 
	 
合理的配慮に係る研修
 共育コーディネーターの先生をお迎えして、合理的配慮に係る研修を行いました。障害のある人々に対して一人ひとり特別な教育的ニーズに応じた必要な支援、アナログの支援、デジタルの支援について学習しました。SOSを発信したり、受け止めたりするために語彙を増やすことが大切です。語彙が増えると相談ができる。相談ができると安心が増える。安心が増えるとチャレンジが増えることを学びました。居場所と任せられる役割が重要です。信頼できる大人との出会いが必要です。自尊感情や自己肯定感を育成し、安心安全に学べる学校、未来に挑戦できる学校を目指していきましょう。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
バスケットボール部活動風景
 パス交換の練習をしていました。正確な精度の高いパス出しができていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
バドミントン部活動風景
 上級生が下級生に球出しをしながら、アドバイスをしていました。先輩と後輩がペアになって練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
吹奏楽部活動風景
 電子オルガンを活用してリズム、テンポ、ビートを大切にして打楽器の練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
環境整備
 中庭の渡り廊下を高圧洗浄機できれいにしていただきました。ありがとうございました。 
 
	 
美術部活動風景2
 午前中の涼しい時間帯に、宿題や学習に取り組み、その後創作活動に打ち込んでいました。立派な芸術作品が完成しつつあります。表現力を鍛えていました。 
 
	 
	 
	 
美術部活動風景1
 美術部が作品制作に取り組んでいました。己斐上フェスタでの展示作品鑑賞が楽しみです。冷房を適切に活用して快適に創作活動に集中していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
サッカー部活動風景2
 熱中症対策をしながら練習していました。パス交換からのシュート練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
サッカー部活動風景1
 先生のアドバイスを聞きながら、一生懸命練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
テニス部活動風景2
 ラダートレーニングに取り組んでいました。部活動指導員の先生から懇切丁寧に素振りのコツを教わっていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
テニス部活動風景1
 こまめに水分補給をしながら、熱心に練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
サッカー部活動風景2
 決定力、得点力を向上させるべく、色々なバリエーションからの攻撃パターン、シュート練習に取り組んでいました。連携が向上していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
サッカー部活動風景1
 シュート練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
バドミントン部活動風景
 先輩と後輩がペアになって練習に取り組んでいました。技術の伝達が行われていました。気がついたことをアドバイスしていました。部活動の中で人材育成が行われていました。学びあい高めあっていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
テニス部活動風景
 元気に活動していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
野球部活動風景
 けが防止のために入念に柔軟体操や準備運動、ウォーミングアップを行っていました。二人組でキャッチボールの基本練習に取り組みました。ステップ、投げ方、捕球動作、グローブの向き、捕球する位置、体の使い方などを先輩から後輩へ、技能や知識を伝達していました。コミュニケーションをとりながら高めあい教えあいアドバイスを送りあっていました。チームワークが向上していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
部活動練習風景
 今日も熱心に部活動練習に取り組んでいます。 
 
	 
	 
	 
学習会
 自主的に図書館で学習会に取り組んでいました。一人ひとり個人でじっくり考えることも大切な時間ですが、みんなで一斉に教えあいながら助け合いながら学ぶことも、学習意欲の向上に有効です。  
 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||