|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 社会授業風景
 江戸時代中期8代将軍徳川吉宗によって主導された享保の改革について学習していました。     英語授業風景
 先生の話を真剣な表情で聞いていました。     理科授業風景
 後期期末試験のテスト返却でした。先生の解説を聞いて、誤答分析をした上で、テスト直しをしていました。修正すべきところを修正して、高校入試問題に備えていました。     体育授業風景
 バスケットボールの練習に取り組んでいました。             体育授業風景
 冬の陽射しの中で元気に持久走に取り組んでいました。             言語・数理運用科
 「110万人のごみゼロ宣言〜ごみゼロエミッション〜」をテーマに言語・数理運用科の授業を行いました。パネルディスカッションを行い、広島市の家庭ごみを減量するための提案を多面的に検討し、自分の考えを明確にしました。課題解決策を対話や議論を通して深く考え、学習したことをもとに、リーフレットの形に表現していきます。学習したことが日常生活で生きて働くことを実感しました。各教科で身につけた知識技能を実生活に活用できる能力に高めることができました。思考力・判断力・表現力を向上させる授業でした。自らの考えを適切に表現する力を育成する授業でした。     国語授業風景
 国語の授業のめあては「言葉の性質について理解を深めよう」でした。文節どうしの関係について考えていました。     着ベル点検活動
 着ベル点検をしています。時間を守って行動することができていました。早めの準備をして授業開始を待つことができています。落ち着いた良い授業態度をこれからも継続していきましょう。学力向上に努力しています。             部活動風景
 ノックで守備練習に取り組んでいました。             部活動風景
 ストレッチやラダートレーニングに取り組んでいました。             部活動風景
 陽射しの中で元気にボールを追いかけていました。             部活動風景
 輪になって練習していました。             部活動風景
 「One Team」になって練習していました。             部活動風景
 協力してコートを作っていました。             部活動風景
 一致団結して練習に取り組んでいました。             体育授業風景
 持久走でした。体力強化に取り組んでいました。             国語授業風景
 国語の授業のめあては「言葉の性質について理解を深めよう」でした。「変えてしまった環境を元に戻すためには時間と労力が必要だ」という記述の真意と具体的な対策について意見交流していました。     体育授業風景
 寒さを吹き飛ばす快走を見せていました。             理科授業風景
 理科の授業のめあては「季節によって昼と夜の長さが違う理由」でした。地球の自転、公転、傾きなどを考慮しながら、天体の動きについて科学的に深く学んでいました。     美術授業風景
 対話をしながら美術について学習していました。         | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||