|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 家庭科授業風景
 餃子がおいしそうに焼きあがりました。             技術授業風景
 コンピュータを使ってプレゼンテーション資料をまとめていました。             社会授業風景
 徳川吉宗の享保の改革から田沼意次の貨幣経済への移行、松平定信の寛政の改革までの流れについて学習していました。     国語授業風景
 国語の授業のめあては「文章を読んで自分なりの感想を持とう」でした。登場人物の心情の変化をとらえる力を鍛える授業でした。     英語授業風景
 比較級・最上級について復習していました。     数学授業風景
 円周角の定理について学習していました。     家庭科授業風景
 餃子を上手に作っていました。             家庭科授業風景
 おいしそうな卵スープが完成しつつあります。             家庭科授業風景
 手際よく調理に取り組んでいました。             技術授業風景
 修学旅行報告会の資料をコンピュータでまとめていました。     社会授業風景
 写真を見ながら歴史を学習していました。     部活動風景
 基礎基本の練習から丁寧に取り組んでいました。         部活動風景
 全員で協力してコートづくりに取り組んでいました。         国語授業風景
 国語の授業のめあては「言葉の性質について理解を深めよう」でした。文節どうしの関係について、独立の関係・補助の関係・並立の関係など学習していました。     美術授業風景
 美術の授業のめあては「線の表現工夫により奥行きを描ける」でした。             技術授業風景
 コンピュータを使って資料をまとめていました。     社会授業風景
 春秋戦国時代や秦の時代の中国の歴史について学習していました。     英語授業風景
 Lesson7のまとめをしていました。比較級や最上級を活用して、インターネットで世界各国の子供の夢や好きなスポーツ、放課後の過ごし方について調べた内容について読んでいく単元でした。     理科授業風景
 電圧と電流の計算について学習していました。     数学授業風景
 数学の授業のめあては「円周角の定理を利用して等しい角と円の接線の作図ができる」でした。     | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||