|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216588 | 
| 国語授業風景
 少人数グループで学習を進めていました。     数学授業風景
 三平方の定理を利用して問題を解いていました。     社会授業風景
 平安時代の文化について学習していました。空海と最澄の功績について考えていました。     国語授業風景
 国語の授業のめあては「メロスの心情の変化をとらえよう」でした。     美術授業風景
 「摺り」の作品が完成に近づいています。             美術授業風景
 美術の授業のめあては「作品を深められる」でした。印の種類である陽刻・陰刻についても学習していました。             学校風景
 日の出の風景です。朝日の美しい景色を見ることができました。生徒たちは自然に囲まれたとても良い環境で学習することができています。         放課後学習会
 図書室に自主的に集まって放課後学習会に参加していました。後期期末試験まであと2週間です。1年間最後の定期試験に向けて学習意欲が高まっています。学力向上に努力しています。             授業風景
 コンピュータを活用して学習していました。     理科授業風景
 ワークシートに集中して取り組んでいました。     社会授業風景
 平安時代の荘園・摂関政治について学習していました。     1年キャリア学習
 社会的・職業的自立に向けて、必要な基盤となる「基礎的・汎用的能力」を育成することが重要です。学校教育と社会生活や職業生活を結び付け、関連付け、将来の夢と学業を結び付けることにより、生徒の学習意欲を向上させています。「人間関係形成・社会形成能力」「自己理解・自己管理能力」「課題対応能力」「キャリアプランニング能力」を向上させています。             1年キャリア学習
 コンピュータを使って職業について学習しました。「自分の性格にぴったりな仕事・職業を見つけよう」が目標でした。自己理解をテーマに、自分が得意なこと、自分がやりたいことを探求しました。職業調べワークシートに取り組みました。             英語授業風景
 受動態について学習していました。     国語授業風景
 ワークシートに取り組みながら集中力を磨いていました。     2年就職ガイダンス
 ハローワークの講師の先生から社会人としてのマナーの大切さを学びました。何のために働くのか、働くことの意味について考えました。「自立」「人との交流」「生きていくため」「お金・生活費」「新しいことを学ぶため」などのキーワードが仕事の目的として発表されました。社会の未来をよくするために、自分の将来をよりよくするために、学校でしっかりと学び、将来の仕事に生かしていくことの重要性を理解しました。先生と生徒の対話、生徒同士の意見交流を通して、深く考えることができました。             2年就職ガイダンス
 ハローワークから講師の先生をお招きして、2年生の就職ガイダンスをしていただきました。仕事や働き方を選ぶことは、自分の生き方を選ぶことです。自分が得意なこと、自分が将来どうなりたいのか、自分のことを理解することが大切です。自分の将来について深く考えるとてもよい機会になりました。ありがとうございました。             体育授業風景
 守備も攻撃も躍動していました。パスを繋いで豪快にゴールを決めていました。             体育授業風景
 気温は低めですが、立春の陽射しの中で、元気いっぱいグラウンドを走り回っていました。             数学授業風景
 授業開始は起立して礼儀正しい挨拶から始まります。     | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||