|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216569 | 
| 音楽授業風景
 琴の練習をしていました。日本の伝統文化に触れていました。         和太鼓練習
 武道場で和太鼓の練習をしていました。熱演でした。             部活動風景
 熱心に練習していました。         部活動風景
 ストレッチと準備運動を入念にしていました。ケガをしないように防寒対策をしてウォーミングアップに取り組んでいました。             部活動風景
 短時間で効果的な練習をするために、準備もみんなで協力して効率的にてきぱきとこなしていきます。             部活動風景
 礼儀正しい挨拶から練習が始まりました。よく声が出ていました。             家庭科授業風景
 お店でお仕事ができそうなくらい上手にクレープを作ることができました。             理科授業風景
 電気について学習していました。     家庭科授業風景
 衛生管理にも充分に配慮しながら調理実習に取り組んでいました。             体育授業風景
 グループごとにサッカーの練習をしていました。             体育授業風景
 バドミントンの授業でした。     理科授業風景
 理科の授業のめあては「火山岩と深成岩の鉱物の特徴を観察して比べよう」でした。火成岩のつくりの違いを観察してスケッチしていました。色や形、大きさ、集まり方の特徴を学習していました。生きている地球の深層に迫り、探求していました。生徒たちは自然科学の不思議に興味関心を刺激されているようでした。             理科授業風景
 地球儀を使って金星の満ち欠けの仕組みを考えていました。         国語授業風景
 映像を見ながらグループごとに話し合っていました。     体育授業風景
 試合前にリフティングの練習をしていました。自由自在にボールを操り、コントロールしていました。             体育授業風景
 雪が降りしきる中、試合形式でサッカーの練習に熱中していました。             体育授業風景
 バスケットボールのドリブルを練習していました。             初雪
 2月6日広島気象台が初雪を観測したそうです。写真では見つけにくいと思いますが、己斐上中学校でもはっきりと初雪を観測することができました。日本の自然は四季があって美しく素晴らしいです。             国語授業風景
 国語の授業のめあては「作者の意図について考えよう」でした。     社会授業風景
 産業革命について学習していました。     | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||