![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:300 総数:562956 |
さわやカニ
今朝、渡り廊下にカニさんが登場。
素早い横走りで、段差もなんのその! さわやかに、校内を歩いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() めくり作成
週末、美化委員会が、合唱祭のめくりを作成しました。
各自が習字道具を準備して、まずは、新聞紙に何度も練習してから清書です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めくり作成
緊張しながら、一筆、一筆、丁寧に書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めくり作成
美化委員が、心を込めてプログラムのめくりを仕上げました。
合唱祭は10月11日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 避難訓練
今週は、地震を想定した避難訓練を行いました。
全校生徒が素早くグラウンドに集合します。 避難開始から点呼完了まで、3分58秒でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
続いて、津波を想定した、屋上への緊急避難訓練です。
学級委員が整列・点呼をしてみんなの安全を確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 校長先生から、東北の震災時の教訓である、「津波てんでんこ」(まずは安全な場所へ逃げて各自の命を守ること)を例に、迅速な避難の大切さをお話しされました。 あいさつ運動
中央警察署管内の協助員の皆さまが、あいさつ運動をされました。
さわやかな一日のスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る目
協助員の皆さまが、各クラスの授業参観をしてくださいました。
みんな、落ち着いて取り組んでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る目
体育の跳び箱。
協助員さんが、がんばって!と声援を送ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る目
3年生の理科は、実験です。
先生に積極的に質問をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る目
すべての学年の授業をご覧になり、幟町中のみんなを温かい目で見守ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声は風にのって
1年生は、初めての合唱祭に向けて、1からのスタートです。
担任の先生のアドバイスをうけながら音楽室で練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声は風にのって
エリザベト音大の学生ボランティアの方にピアノを弾いていただいて、歌唱練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声は風にのって
2年生は、各教室でパート練習をはじめています。
![]() ![]() ![]() ![]() 歌声は風にのって
どのクラスもがんばっていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声は風にのって
3年生は、体育館で学年合唱「大地讃頌」の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 歌声は風にのって
4つのパートに分かれて音をとります。
![]() ![]() ![]() ![]() 歌声は風にのって
さすが、3年生。よい声が響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |