☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

備蓄倉庫の点検

 昨日は,安佐南区役所地域おこし推進課の方が,学校に設置されている備蓄倉庫の点検に来られました。内容物の数量や賞味期限を確認されていました。災害が起こり,避難所開設等がされた場合に使用されます。倉庫の中身については,市のホームページで公開されているそうです。頑丈な倉庫の中に,たくさんの物資が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校業務ブロック体制による共同作業

画像1 画像1
 12月10日(火)から3日間,共同作業を行いました。学校では,定期的に,ブロック体制による共同作業で,樹木の剪定や草刈,塗装や製作等を行っています。昨日は大きな落ち葉も片付けました。

行事食 クリスマスメニューは・・・

 今年のクリスマスメニューは,
 ○ 麦ごはん
 ○ 牛乳
 ○ 鶏肉のからあげ
 ○ レモンあえ
 ○ 野菜スープ 
 ○ ケーキ
でした。プレゼントの袋には,ショートケーキが入っていました!とってもおいしかったです。一足早いクリスマス気分を味わいました。
画像1 画像1

3年 算数科 長さを分数で表そう

 3年生は,分数を学習していました。「いくつ分のいくつ」「分母」「分子」など,新しいことに一生懸命頭を働かせて考えていました。ノートにも,テープの図を書いて考えています。3年生,すごいことができるようになっているね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図書室をのぞいてみると・・・

 図書室を通りかかると,4年生のクラスの担任が,読み聞かせをしていました。優しい声での語りに,子どもたちは食い入るように絵本に見入っていました。「世界一美しいぼくの村」の学習の続き話を読んでいたのだそうです。
・・・・真剣なまなざしを中断させてはいけないと思い,ドアを開けることができませんでした。(写真は窓越しです)
画像1 画像1

2年 算数科 1のだんの九九

 九九の学習を思い出して,1のだんの九九について考えていました。最後は,教室を歩きながら,「いんいちがいち・・・いんにがに・・・。」と唱えていました。スラスラ言えるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 むかしあそびを たのしもう

 1年生が,けん玉,ぶんぶんゴマ,トントン相撲などで遊んでいました。11月に,地域の方を招いて教えてもらった遊びを,今度は友達と楽しんでいました。「むかしあそび」とは言いますが,今でもとっても楽しく遊ぶことができますね。昔から続いている伝統的な日本の文化として,子どもたちの遊びの中で伝わっていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は行事食 クリスマスです

 給食室では,今日の給食の準備が朝早くから行われています。今日は,クリスマスメニューなので,いつもより給食の先生の人数を増やして調理しています。ワゴンの中に・・・プレゼントが隠れていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作科 世界の名画をかこう

 6年生が,模写に挑戦していました。世界の有名画家の作品を,色形を似せて描いていきます。そっくりの色になるまで,少しずつ絵の具の量や水を加減しながら,丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育科 なわとび

 2年生が,合同で体育を行っていました。全員で前跳び,後ろ跳び,あや跳びなどを跳んだ後は,クラスに分かれて長縄跳びに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語科 和の文化を受けつぐ

 国語科で,ポスターセッションを行っていました。グループで調べ,まとめたことを役割分担し,堂々と発表していました。花火や着物や遊びなどについて,写真や絵も利用して分かりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作科 幸せを運ぶカード

 4年生は,もらった人に喜んでもらえるようなカード作りをしていました。立体的に飛び出す仕組みをいろいろと工夫していました。開いたときの笑顔を想像しながら,楽しく作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作科 のってみたいないきたいな(鑑賞会)

 1年生が,図画工作でかいた絵の鑑賞会をしていました。「すきなさくひんをみつけて,すきなところをしょうかいしよう」をめあてに,取り組みました。何気なく観ていた友達の絵も,遠くから眺めたり,近くへ寄ってじっくり観たりして,いろいろなすてきなところを発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語科 かさこじぞうの学習

 2年生が,国語科で「かさこじぞう」の学習をしていました。売りに行った笠を,じぞうさまにあげてしまって,お餅つきができなくなったじいさまとばあさま。「まねごとでも楽しいのう。」と二人でもちつきのまねごとをしている姿を動作化したり,気持ちを想像したりして,楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数科 三角形の面積の求め方を考えよう

 5年生は,三角形の面積の求め方を考えていました。既習事項をうまく利用して,面積の求め方をいろいろ出し合っていました。グループでの意見交流も活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗い・うがいキャンペーン中(保健委員会)

 先週からインフルエンザの罹患者が少しずつ増え始めています。まだ,爆発的な広がりはありませんが,引き続き,手洗い・うがい等の予防に努めてほしい,というねらいで,保健委員会が,「手洗い・うがいキャンペーン」を始めました。今日から17日まで,大休憩の終わりに,階段の下辺りで呼びかけをしています。
 
 休み明けに,欠席者が増えませんように!!
画像1 画像1
画像2 画像2

中筋ゲームワールド5

 仲良く,協力してコーナーを回ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中筋ゲームワールド4

 店番もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中筋ゲームワールド3

 いろんな楽しいゲームを工夫したりして・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中筋ゲームワールド2

 大きな声で呼び込みをしたり・・・
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について

新型コロナ関連

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350