|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 音楽授業風景
 音楽の授業は「琴」の練習でした。興味津々で琴演奏の体験学習に取り組んでいました。             数学授業風景
 数学の授業はテスト返却でした。テスト問題をもう一度振り返り、間違った問題やできなかった問題について先生の解説を聞きながら、解きなおしていました。修正すべきところを修正して、改善し、対策を練り直して、高校入試問題に備えていました。     言語・数理運用科
 複数の資料から目的に応じた情報を選択し、店長さんから与えられた条件を満たした広告カードを作成することができることをねらいに、言語・数理運用科の授業を行いました。多くの人々に呼び掛けるための工夫を考えながら広告カードを制作していました。日常生活にみられる様々な事象から、目的に応じて情報を読み取って取り出し、論理的に思考判断し、目的に応じて適切に表現する力を育成しました。分類整理して考えること、多面的・分析的・総合的に考えること、類推的・帰納的・演繹的に考えることなどの思考方法を身につけることができました。読む人の気持ちを考えながら表現する方法について学習していました。             国語授業風景
 国語の授業のめあては「自分が受けた衝撃を分析して人に伝えよう」でした。根拠を明確にして意見を話そうというねらいで授業をしていました。思考力・判断力・表現力を鍛える授業でした。     理科授業風景
 電流について学習していました。     社会授業風景
 江戸時代中期8代将軍徳川吉宗によって主導された享保の改革について学習していました。     英語授業風景
 先生の話を真剣な表情で聞いていました。     理科授業風景
 後期期末試験のテスト返却でした。先生の解説を聞いて、誤答分析をした上で、テスト直しをしていました。修正すべきところを修正して、高校入試問題に備えていました。     体育授業風景
 バスケットボールの練習に取り組んでいました。             体育授業風景
 冬の陽射しの中で元気に持久走に取り組んでいました。             言語・数理運用科
 「110万人のごみゼロ宣言〜ごみゼロエミッション〜」をテーマに言語・数理運用科の授業を行いました。パネルディスカッションを行い、広島市の家庭ごみを減量するための提案を多面的に検討し、自分の考えを明確にしました。課題解決策を対話や議論を通して深く考え、学習したことをもとに、リーフレットの形に表現していきます。学習したことが日常生活で生きて働くことを実感しました。各教科で身につけた知識技能を実生活に活用できる能力に高めることができました。思考力・判断力・表現力を向上させる授業でした。自らの考えを適切に表現する力を育成する授業でした。     国語授業風景
 国語の授業のめあては「言葉の性質について理解を深めよう」でした。文節どうしの関係について考えていました。     着ベル点検活動
 着ベル点検をしています。時間を守って行動することができていました。早めの準備をして授業開始を待つことができています。落ち着いた良い授業態度をこれからも継続していきましょう。学力向上に努力しています。             部活動風景
 ノックで守備練習に取り組んでいました。             部活動風景
 ストレッチやラダートレーニングに取り組んでいました。             部活動風景
 陽射しの中で元気にボールを追いかけていました。             部活動風景
 輪になって練習していました。             部活動風景
 「One Team」になって練習していました。             部活動風景
 協力してコートを作っていました。             部活動風景
 一致団結して練習に取り組んでいました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||