|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 理科授業風景
 前時の実験結果を科学的に分析し考察していました。論理的に考えていました。     英語授業風景
 ペアで発表していました。     数学授業風景
 三平方の定理について理解を深めていました。     国語授業風景
 額を寄せ合って、相談しながら学習を進めていました。     技術授業風景
 先生からの注意事項をよく聞きながら、慎重に作業を進めていました。             技術授業風景
 友達と協力しながら、自分の作品製作の作業に集中していました。             家庭科授業風景
 箸の正しい持ち方と基本動作を身につけていました。日本の伝統文化を大切にしています。             家庭科授業風景
 麦チョコを箸でつかんで隣の器に移す練習をしていました。美しい所作で箸を使うことができていました。             国語授業風景
 国語の授業のめあては「語句について理解を深めよう」でした。「表現を見つめて」の単元を前時の「朗読を聞いて自分なりの感想を持とう」からの流れの中で、描写や会話から心情や場面の変化を読み取る能力を鍛える授業でした。     美術授業風景
 先生の説明をよく聞いて、「摺り」の作業を進めていました。             美術授業風景
 美術の授業のめあては「2層構造で作品を深められる」でした。             進路指導
 先生と生徒が高校入試受験について面談をしていました。合格を目指して一生懸命努力しています。     放課後学習会
 図書室や教室で放課後学習会に参加していました。友達同士で教え合いをしながら仲良く勉強していました。進路の実現をめざして努力しています。         掃除点検
 放課後生徒会執行部の生徒たちが、教室などを掃除点検をしながら巡回してくれていました。学校内の美化清掃活動や環境整備に努力しています。     言語・数理運用科
 「SNSのコミュニケーションを考えよう!」をテーマに言語・数理運用科の授業を行いました。SNSのコミュニケーションについて書かれた複数の資料を関係づけて、SNSによるコミュニケーション問題の原因や楽しいコミュニケーションの取り方について考え、SNSで楽しくコミュニケーションをとるために必要な5か条をリーフレットにまとめることを目標に授業を進めました。     国語授業風景
 真剣な態度で授業を受けていました。     音楽授業風景
 琴の練習に取り組んでいました。順番を待つ間は静かに写譜をしていました。             国語授業風景
 生徒が一人ひとり自分のテーマでスピーチをしていました。プレゼンテーション能力を鍛える授業でした。言語活動を通して表現力を育成していました。     言語・数理運用科授業風景
 「110万人のごみゼロ宣言ーごみゼロエミッションー」をテーマに広島市のごみを減量するための方法を、リーフレットに表現する学習に取り組みました。自分の提案を根拠を示してリーフレットで伝える取り組みでした。誰を対象に配布するリーフレットかわかるようにすること、提案を短い言葉で入れること、図・数値・グラフ・表を入れること、根拠と意見を入れることを条件に作品を制作しました。互いに評価しあいながら、発表しあうことができるように考えていました。習得・活用・探求の学習過程を通して、思考力・判断力・表現力を鍛える授業でした。         理科授業風景
 電力・電圧・電流の計算について学習していました。     | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||