|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216573 | 
| 学習環境
 暖房を使わなくても快適温度、快適湿度で生活することができました。学習に集中することができた一日でした。家庭学習もがんばって取り組んでいます。         家庭科授業風景
 クッキーが完成していました。             体育授業風景
 男女ともに体育館でバドミントンの授業でした。     理科授業風景
 理科の授業のめあては「火をふく大地の復習」でした。火山や火成岩についてワークシートで復習していました。後期期末テストに向けて試験勉強に取り組んでいました。         体育授業風景
 寒さが緩み、春のような陽気を感じます。暖かな柔らかい陽射しの中でサッカーの授業が行われていました。体も動きやすく運動にはちょうどよい天候でした。             体育授業風景
 バスケットボールの授業でした。     家庭科授業風景
 衛生管理・安全管理にも留意して調理実習を進めています。上手にクッキーを作ることができました。大成功です。             家庭科授業風景
 クッキーが焼きあがりました。芳ばしい美味しそうな香りが部屋に充満していました。みんなで仲良く戴きました。             社会授業風景
 幕末の歴史について学習していました。     理科授業風景
 理科の授業のめあては「星の色と星の表面温度」でした。北極星、リゲル、シリウスなどについて学習していました。     社会授業風景
 鎌倉時代について学習していました。     技術授業風景
 コンピュータを活用して修学旅行報告会の資料をまとめていました。思考力・判断力・表現力を鍛える授業でした。効果的なプレゼンテーション方法を創意工夫して考えていました。             図書室風景
 図書室前の廊下に、推薦図書の掲示がしてありました。分類ごとに紹介してあるので本を探しやすくなっています。読みたい本を見つけて、読書量を増やし、読解力を向上させましょう。語彙を増やして表現力を育成しましょう。     英語授業風景
 後期期末試験で学習成果を出せるように努力しています。     後期期末試験取組表
 試験週間に入って三日目になります。順調に学習時間を積み上げています。効率よく確実に学習を進めることができています。主体的に試験勉強に取り組んでいます。             国語授業風景
 国語の授業のめあては「根拠を明確にして意見を書こう」でした。小論文形式の作文にそれぞれ一生懸命取り組んでいました。思考力・判断力・表現力を鍛える授業でした。             数学授業風景
 私立高校入試受験のためいつもより少人数の授業でしたが、熱心に学習活動をしていました。合格をめざして努力しています。     家庭科授業風景
 レシピを参考にしてグループ内で相談しながら、手際よく作業を進めていました。         家庭科授業風景
 一人ひとり主体的に調理に取り組んでいました。             家庭科授業風景
 グループごとに協働して作業を進めていました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||